風来坊の忘備録

晴歩・雨読 日々の雑感 不定期便

大泉院で帰依三法を思う

2020-12-04 22:07:24 | 日記

大泉院は室町時代建立された曹洞宗の寺社 再訪であるが「狛犬のいる寺」との

ことしか印象に残っていないのだ が、改めて訪ね その記憶の不確かさに驚く

壮大さと 何より石仏の豊富な事 羅漢像はじめ 境内のあちこちに散見される

新旧とりどりの石仏に目が奪われる 石仏目当てに改めて来なければと、思う程

再々訪は別の機会にして 近ごろ何故か興味をひかれる おさなごの石仏を見る

こういったのに惹かれるのは 私が老境に入ったという事かと、少し悲しく思うが

「南無帰依三法」が目に付く 帰依三宝とは 人間として生まれ 尊い仏の教えを

知ることができたのだから命ある内に悟りを得たい そう願う者は「仏・法・僧」

という3つの宝を受け入れ 心からの帰依を宣言しようではないかと誘っている

この おさなごに 理解できるかナ  勿論、私にはまったく理解の外の話なのだ

 

仏教徒ではない 私は単純に石仏を見て 心が静められればと 願うだけなのだ

   
       だいせんいん 大泉院 さいたま市桜区大久保領家

 

  本稿をもって 暫く投稿を休止いたします コロナが理由ではありません 

  少し考えたきことがあっての事です(謝)

 

 

 

 

 

 

 


川口 道合の富士塚で

2020-12-03 20:37:05 | 日記

別に急ぎではない 必要があるわけではない おまけに高齢者で基礎疾患がある

風来坊などと とぼけてこんな最中に寺社巡りなんてのを繰り返すのは不敬だ

神仏の祟りが いつか・きっと わが身に降るかもしれない そんな思いの昨今

 

妙な予感は当たった 詳しくは未だ残っているプライドが許さないので語らない

道合富士には、関東では珍しい仏式(修験道)の富士塚があると聞いて出かけた

その際に 天罰が下った 富士塚山頂直下で・・・・この先は語らないが。。。

 

ほうほうの体でたどり着いた山頂で奇妙なものを 観たのは不思議なものだった

俄かつくりのバラックのようなお堂の中は 今まで観た事のない物が 祭壇に。。 

 

修験道の世界では こんなものか 祭神も供物も 観ちゃいけなかったのかしら

 

何だろう これは 私の知らない世界に迷いこんだのかしらと わが目を疑う

 

辺りを見回す こちらにも 三本足の八咫烏がいたり 別世界を覗いたようだ

やっぱり来てはいけなかったのかもしれない 祟りが・・・祟りなら富士塚に登る時に

嫌というほど味わっている ここには語れないほどのものを。 早々に引き上げる

 

  かわぐち みちあい の ふじつか  川口市道合 たたら壮の裏山

 

     

 


所沢 東福寺の36童子

2020-12-02 20:47:07 | 日記

成田山 観音院 東福寺は 聖武天皇の御代に行基菩薩が創建したと伝わる古寺だが

巨大な守護観音像 20㍍を超す 巨像が 街を見下ろして存在感を誇示している

 

もう一方で お堂裏の斜面に沿いずらり並んだ36童子像にも 興味を惹かれる

不動明王  密教、諸仏の最高位、大日如来の化身であり使者とも言われるのが  

鬼のような姿は 必ず人々を救うとの決意の現われで人々の煩悩や厄災を力づくで

悟りに導き救済するため 害を与える魔物を降伏させる その為あの憤怒の姿に

なったとのこと・・・・・その不動明王を手助けする眷属(従者)が 36童子



その名を唱えれば悪霊は退散し、崇拝する者を守護し長寿をもたらすとされている

この童子の名を 読誦する事により伝えられる功徳から、名前を読誦すると願いが

叶えられると伝わる

 

迷信とは知りつつも 何とか縋りたくなるようではないか 

 

 とうふくじ 所沢市本郷764

 

 


観照院で石仏を観賞

2020-12-01 18:24:43 | 日記

観照院は JR武蔵野線の東浦和駅と東川口のほぼ中央に位置し 越谷市七佐町に在る

日映山と号する ここ近隣の開発をした 会田七左衛門が4百年ほど前に開基の寺だ

寺の名は 開山者の法名「日映山 観照」から ついでに町の名も 七佐(しちざ)から

山門前で巨大な石像と出来のよい庚申塔に出会う じゃ今日の処は石仏鑑賞としよう

屋根によしずを張った山門と不動明王が護る本堂が期待を抱かされる 石仏は。。

 

墓苑の石仏を含めれば たくさんの石仏と出会えるのだが 他人様の墓所なので

撮影は遠慮した  晩秋の一日こうした古い石像に囲まれていると 何も無理して

コロナの最中に奈良や京都に出かける必要ないなと お寺好きは考えてしまうのだ

 
      かんしょういん 埼玉県 越谷市七左町5丁目