こどもたちの未来へ  

Más vale prevenir que lamentar.

伊勢平野の山を巡ってマラソントレーニング     鈴鹿亀山津の超低山を8つ

2022年11月17日 | フルマラソン走りた~い(^^♪

中勢グリーンパークで伴走の練習会とのことで

フルマラソンに向けたトレーニングもかねて

鈴鹿の近鉄平田町駅から

気になってた山をつまみながら走ってみました。

今シーズン、フルマラソンエントリーは二つ。

12月18日のみえ松阪マラソンと

来年2月の京都木津川マラソンです。

前回の西尾マラソンでまさかの失速。

この2年間に何回も痛めた膝や腰。

もう故障持ちアラ還の自分には

フルを全力で走るのには向いていないと痛感。

しかしながら、アクシデントで失速しながらも

完走できた嬉しさは格別でした。

エイドでの名産品を食しながら

地元の方たちやボランティアの応援を受け

ゴールする瞬間とやり切った感はやはり最高です。

 

ということで

サブ4(4時間切り)を目指すのはやめ

年に1・2回フルマラソンを

楽しく走れたらいいかなと方向転換。

 

路面が柔らかいオフロードや

山を登ってトレーニングして

筋力を維持していくことにしました。

今日は10の超低山を巡りながら

フルマラソンの距離を走っておきたいと計画。

まずは平田町駅から南西方向の天王山。

戦没者追悼碑の山でした。

次の愛宕山は切り開かれていて

一見どこが山頂なのかわからない山でした。

中ノ川沿いを走り亀山市へ。

標識に沿って行き

紀勢線の踏切を横断。

下庄観音山は

西国三十三所の霊場を模した

観音像が安置されています。

その観音像を巡って山頂へ。

伊勢平野を見下ろす展望台があります。

が、標高66メートルなので

こんな感じ(笑)

津市に入って

豊が丘ニュータウンから

宮山を目指しましたが大失敗。

最後は藪かきとなりました。

ここは須賀神社側から攻めるのが正解です。

黄色いテープの目印があるのみで

山頂表示も展望もなしです。

苦労して登りましたが

すんなりと神社に下山しました。

宮山を後にして東へ

練習会の会場へ向かいます。

サイエンスシティに入ると

この風景。秋ならではですね。

約束の10時に間に合いました。

10分前に着きましたが広~い。

ここでお昼ごろまで走ります。

練習会の後

サイエンスシティを通り抜けて走っていると

そこかしこにコスモスの花畑。綺麗。

次の藤塚山へは

伊勢自動車道をくぐり

みかん畑を通り抜け

安濃工業団地から攻めると登山口。

ここからなんなく行けます。

グーグル地図に城跡とありますが

それらしき遺跡は見当たりません。

竹藪を下りて

安濃川を渡り

対岸のサンヒルズ安濃へ。

裏手の階段を上がり公園を通り抜け

峠道に出ると山頂はすぐ。

竹藪を分け入り日之丘山頂へ。

表示は近くの古墳の名前と同じ「明合山」でした。

続いて経ヶ峰に向かうと

おにぎりみたいな山が見えてきます。

獣害柵が張り巡らされているので

抜けられる箇所を探すのが大変でしたが

山頂表示のある板粕山到着。

北から入り南へと下山。

さらに西方向に登って阿部山へ。

こちらは送電巡回路を見つけ

迷いながらも山頂へ。

こちらも山頂表示複数。

尾根筋をそのまま南に抜けて

なかなかの雰囲気の七郷池のほとり。

砂利道を辿って安倍池の横を通り下山。

最終バスの時間まで

あと20分となってしまい

予定していたあと2つの山は

タイムオーバーのため断念。

懸命に走ってなんとか間に合いました。

午後は4つとも三角点ありでした~

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿