2021年11月14日
JRの始発電車にのり
滋賀県のおごと温泉
へ向かい8時半頃着。
年初から本格的に
トレイルランを始め
鈴鹿の山々をメインに
トレーニングを積んできました。
この大会
本来は7月に開催予定でしたが
コロナ禍のため延期。
28kmで累積標高差が1300m。
制限時間が6時間と
7月の時点では
完走できるか心配でしたが
おもに夏場
いくつかの大会で結果を残し
5月から先週まで
毎週のように山行に挑んで
計202の山々のピークに立ち
4万7千メートルの
累積標高を稼いできました。
おかげで6時間での完走は
間違いないという自信。
地図を確認すると
とくに後半は舗装道が多く
登りも少ないため走りやすそう。
これは6時間どころか
5時間?
いやコンディションが良ければ
4時間切るのも
不可能ではないのでは?
と思えるようになりました。
おごと温泉駅からは
大型のシャトルバスで
会場まで運んでもらい
テンションも上がってきました。
応援の地元太鼓団の方々も
準備開始。
さっそく受け付けへ
参加賞のTシャツをいただきました♪
ゼッケンを付けて
荷物も預けて
スタート付近で
ストレッチ。
9時40分
開会式が始まり
注意事項やコース説明。
天気も良くて
寒くもなくほぼ無風。
主催者からも
「今日は言い訳出来ない
コンディションです。
頑張って走りきってください」
と激励のお言葉(笑)
スタートは2班に別れていて
私の班は10時にスタート。
第2グループぐらいでゆっくり目に走っていましたが
トレイルに入る前の緩い舗装道の坂道が結構長く
ほとんどのランナーが走っていたので
どんどん追い抜かれました。
どうしたものかと迷いましたが
後半の事も考え
きつい勾配のとこは歩いて自重。
滝壺神社からは
トレイルに入り
得意な山道の登りへ。
みながスローペースになる中
急ぎ足で何人かかわしながら
仰木峠あたりまで来ると
展望が開けました!
やはり琵琶湖の景色はいいですね。
何人かは足を止めシャッターを切ってました。
紅葉🍁も綺麗ですね。
650mある最初のピークを
超えると6.3km地点の第1エイド。
スルーして
2番目のピークの小野山(670m)へ。
次のピークまで
尾根道を快走。
空気も澄んでいて
気持ちよく走れました。
10分遅れでスタートした
なかなかのスピードの
男女ペアにかわされ
おいてかれそうになりましたが
なんとかついて行き
下りのステップやリズムなどを
参考にさせてもらいました。
頑張って一度は抜き返したものの
すぐにまた先を越され
3つ目のピークの大尾山(681m)を
超えたあたりで振り切られ
少し下ったところで第2エイド(9.7km地点)。
なんとか追いかけたいと
これもスルーし2kmほど山道を下ります。
(男女ペアにはこれ以降もゴールまで追いつけず涙)
伊香立峠を過ぎると
舗装された林道へ
懸命に下り
ここでも2人かわして
折り返して
今度は2km以上続く苦手な
舗装道の登り。
ちょっとばて気味で
携帯していたゼリーを
補給するものの
なかなかスピードがあがらず
歩きが多くなってしまい
ここでも10分遅れスタートの
ランナー3人追いつかれ
しばらく話をしながらついていきましたが
結局先を越され
そのまま2回目の第2エイド(14.7キロ地点)へ。
スマホを見るとここまで2時間12分。
もう中間地点を過ぎているし
下りが多くなってくるということで
4時間切りが見えてきました。
さすがに疲れがでていたので
チョコ🍫をもらいリスタート。
4つ目のピーク(標高約600ⅿ)
を過ぎると約2キロの舗装道下りです。
さすがにみな下りは速い!
なかなか追いつけず
仕方ないので景色を見ながら
リラックスしてRUN。
色づいた木々にも癒されます。
時折、木立の間から見える琵琶湖も美しい!
第3エイドの滝寺までは
途中トレイルの下りに入り
水を含んでいて、なかなかスリッキー。
状況を判断しながら
緩急をつけて乗り切り
また舗装された林道へ。
しばらくするとまた登り。
ここが一番きつかったかな。
最後のピーク(約500m)を超える4.5キロの下り。
一人ぽつんと走っていましたが
その途中でショートコースと合流。
ひとりふたりとランナーが入ってきて
競う相手が出来、おかげでスピードアップ!
2人3人とかわしながら
第4エイド(桜広場・19.2キロ地点)もスルー。
下り道を快調に飛ばしていきます。
そして最後の第5エイド(22.3キロ地点)
経過時間は3時間。
残り5.7キロを7分/㌔のペースでいけば
4時間を切るどころか
3時間30分台も見えてくると計算。
ここもスルーして頑張り
癒される棚田の風景の中を懸命に走りました。
このあたりで2度目のゼリー補給。
背負っている水が
かなり余りそうだったので
最後の登りに備え
吸い出して量を減らす作戦に・・・
はたからみるとなにしてんのって感じでしょうか(笑)
2キロほどで湖西道路に突き当たりUターン。
残りは3.5キロほど
少しずつ登り勾配になってきます。
違うコースを走るショートコースの
ランナー達とも再び合流。
地元の方たちの声援も増えてきました。
勾配のきついとこではついスピードが落ちてしまい
もういっぱいいっぱいでしたが
ウォーキング指定ゾーンも
競歩みたいに速足で通過。
いよいよ会場が見えてきました。
他のランナーと競い合いながら
最後の坂を駆け上がりゴール!!
結果は3時間33分。
満足の結果です。
まさかこんなタイムで走れとは思っていませんでした。
コンディションも最高でしたし
なによりも練習の成果だと思います。
しばらくレースの余韻にひたりながら
再会した方と話をしたり
水分補給やストレッチ。
トップランナーの方々の表彰式。
商品は棚田で栽培されたお米!
優勝者のタイムはなんと2時間半。
しかも50代とのこと。
すごい~~~~~
完走者は139名でした。
その中の22位ですから
よく頑張ったと思います。
駅までバスで送ってもらい
足湯で疲れを癒して帰路につきました。
来週は山に行けるかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます