設計は、日立製作所・東芝・三菱重工業の大手3社と富士電機が行っています。
また原発開発当初はアメリカのGE(ゼネラルエレクトリック社:原発部門は2006年日立の原発部門と統合)が設計を担当していました。
これらのメーカーが日本のゼネコンといわれる建設会社に施工を依頼し、工事が始まります。
土木工事は鹿島・清水・竹中・大成・大林の大手5社に、佐藤工業・五洋・国土・ハザマ・前田・地崎工業といった中堅ゼネコンが担当。建屋などの本体工事は、先ほどの大手5社が独占しています。
原子力圧力容器は日本製鋼所。発電所の設計・保守には、大平電業や日立・東芝の子会社。
タービンなどの発電機は三菱重工業やIHIが請け負っています。
電気工事は、それぞれの電力会社の子会社(中電はトーエネック)が担当し、空調設備は、新日本空調が施工。シートや塗料は積水化学や大日本塗料が、バルブや安全弁はクボタ・岡野バルブが納品しています。
ウランの調達には、三井・住友・三菱・丸紅の各商社。その入れ物は、住友金属・神戸製鋼・三菱マテリアル・三井造船に日立造船などが作っています。
帝国データバンクの調査によると、原発関連企業は全国に2258社あるということです。
最新の画像[もっと見る]
-
これまでに登った山々をまとめてみました。 16時間前
-
これまでに登った山々をまとめてみました。 16時間前
-
これまでに登った山々をまとめてみました。 16時間前
-
これまでに登った山々をまとめてみました。 16時間前
-
これまでに登った山々をまとめてみました。 16時間前
-
これまでに登った山々をまとめてみました。 16時間前
-
これまでに登った山々をまとめてみました。 16時間前
-
これまでに登った山々をまとめてみました。 16時間前
-
これまでに登った山々をまとめてみました。 16時間前
-
これまでに登った山々をまとめてみました。 16時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます