2022年3月6日
早朝5:55 近鉄新正駅から
愛知県西尾市へ向かいました。
「まん防」が1月21日に出て
開催が危ぶまれていましたが
2月15日に嬉しい開催決定のお知らせ!
この日のために月間200キロ走り
2週前には30キロ大会に参加したりと
調整をしてきました。
当初の目標は
昨年10月のナゴヤアドベンチャーマラソンで記録した
3時間49分02秒の自己記録更新。
しかしながら天気予報は冬型になって
北西の季節風が5メートルほど吹くとのこと
この大会。後半の20キロは
海岸沿いと堤防沿いの吹きっさらしを
北方向に向けて走るので
自己記録更新は無理っぽい・・・
ならば4大会連続のサブ4を目指そうと臨みました。
7:40 西尾市到着。
ん。青空が広がってあまり風は吹いてない・・・
会場の西尾市文化会館に向けて歩きます。
さすがに4000人規模の大会。
結構な人・人・人・・・
垂れ幕に警察官の誘導もあり
迷うことなく会場へ
さすがに凄い賑わいとなっています。
事前にゼッケンや計測チップなどは
送られてきていましたので受付はありません。
着替えなど文化会館の施設を使う場合は
検温➝健康チェック表とワクチン接種済み票の提出
で、リストバンドをもらい中へ。
ゼッケンをつけ荷物置き場へ
地元のアイドルグループも。
整体サービスをしてもらって
最後のトイレへ
Aグループが9:10スタート。
いよいよ次のBグループです。
押さえて入る計画なので
後ろのほうに並びました。
9:20スタート!!
最初の10kmまでは抑え気味に
5分30秒/㌔のプラン。
何人ものランナーに追い抜かれ
ついついペースが上がりそうになるのを我慢して
それでも予定より47秒早く10km地点へ。
ここから5分10-20秒/㌔ペースへと上げていきます。
沿道の声援が凄い!!
市街地を過ぎ田園風景が広がっても
途切れることなく拍手👏
手を振って目が合うと
頑張れ! と声援。
ついついピッチが上がります。
田園風景をあとにして海岸線にでると
大きな橋。少しづつ風がでてきましたが
ここはなんとかペースを維持。
給水所で抹茶チョコパイ。
少しでもエネ補給と思って食べましたが
ぱさぱさ感がのどに・・・
咳き込んでしまって逆効果(笑)
19km付近では、後ろから肩を叩かれ
振り向くとあの ワイナイナ!
ゲストランナーとして走ってて
ランナーを追い抜きながら
一人一人に「頑張ってー」
と声をかけていました。感激!!
えらいかる~く走っていたので
しばらく並走したいと追いかけましたが
あっという間に引き離され、叶わず涙
19.7kmの第6給水所では
楽しみにしていた一色鰻のふるまいです。
美味しかった~
20km地点に1時間47分55秒で到着。
ここまではほぼ想定り。
しかしここから海岸沿いを徐々にカーブすると
強烈な向かい風。
たまらずペースダウン。
20kmから中間地点までの1.1kmを
6分54秒(6分16秒/㌔)
もかかってしまいました。
24.8kmの第8給水所で
海老せんべいを貰い
かじりながら走りますが
その後もスピードは落ち続け
ここからはまるで悪夢のような
展開となってしまいました(T_T)
27km地点で2時間34分。
目標だった4時間まで
残り1時間30分を切りました。
もう走るペースはほぼ7分/㌔なってしまっていて
あと15kmをこのままのペースでいけたとしても
1時間45分かかるので間に合いません(T_T)
とても今後もペースをあげれる感じでは・・・
もうここでサブ4は諦めました。
31kmあたりからは
矢作川の堤防にあがって
北を向いて走ります。
遮るものは全くなく
風は凶暴さを増すばかり、、、
しかも雨粒が横なぐりにビシバシ!!
風速は10m超と台風なみ
気温は7℃なので
体感温度はー3℃ぐらいでしょうか
一応防寒対策に、
厚手の飛びにくい帽子。
ランニンググローブにネックゲイター。
タイツをはいて長袖シャツのしたにもう一枚
Tシャツを着ていましたが、、、
身体は冷え冷え
脚が強張って思うように走れないだけでなく
頭痛までしてきました。
こんな状態で
この堤防沿いを7キロもの間走るなんて....
堤防に上がる前は
4時間半ぐらいでゴールできないかと
思っていましたが、それも断念。
前を向くと歩いている人がちらほら
風に飛ばされて尻もちをついてしまったランナーや
たまらずストレッチをしているランナーも
しかし快調に次々に追い越していくランナーも沢山。
みんなこの猛烈な風の中
それぞれに戦っています。
33.5km地点の第11エイドでは
青柳ういろうが置いてありましたが
手がかじかんで食べることができず
見かねたスタッフが包装を開けてくれました。
おかげで少し元気が出た感じがしたので
引き返してもう一つもらい
しばらく忘れていた
応援の方々へのお礼も
笑顔でできるようになってきて
心に余裕がでてきました。
おかげで9分/㌔台まで落ちていたペースも
8分/㌔台前半まで戻し
35km地点へ
さらに沿道で振る舞ってくれていた
チョコや大福を食べて
なんとか完走できそうな気分。
幸いまだエイドがいくつか残っていますし
この際、思いっきり楽しみながら
完走を目標に走ろうと切り替え
37kmの第12エイドでは
にしおパワーチャージ
をもらい最後のエネ補給。
堤防の道をひたすら走り
38km付近で
上塚橋の東詰を右折して
堤防を降りると
風がパタッと止んで
背中に日が当たりぽっかぽか〜
やはり気象のコンディションって
すごい影響するんですね。
脚はもういっぱいいっぱいなのに
そこからは少しづつペースが上がり
「おかえり~」の声援ももらって
持ちよく走れるようになってきました。
39.5km地点の第13エイドでは
抹茶の振る舞いがあり
2杯飲んでラストラン。
さらにゴールに近づくにつれ
沿道の応援もヒートアップ
拳を振り上げて大声で鼓舞され
ありがとー頑張ります!
と、次々に声を返すと
もう脚が上がらんかったら
手を振ってーーの声。
41km付近を右に折れると
もう少し。
出迎えてくれた野口みずきさんの「もうすこし~」
の声に元気をもらってグラウンドへ
半周回ってゴール!!
じつに長い道のりでした。
完走メダルを受け取り記念撮影。
これまで20以上の大会を走ってきましたが
一番厳しいそして楽しい大会となりました。
また自分の実力というか筋力の限界も
よくわかりました。
途中から目標タイムを早々にあきらめ
無理せずペースを落として
エネ補給をしっかり行い
気持ちを切り替えて走れたのが良かったのかなと。。。
声援の力も大きかったですね。
シティマラソンならではです。
本当にたくさんのパワーを貰いました。
感謝感謝です。
これからはこの体力を維持するとともに
血糖値をコントロールできるようにしていきたいと思います。
まあ、あまりタイムは気にせず
楽しんでいくことに主眼を置いていくことにします。
故障して走れなくなったら元も子もないですしね~
これでロードの大会はしばしおやすみ。
今度は4月のロングトレイルの大会に向けての練習を始めます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます