![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5f/e32d8620e2698199c3a294cb5eb5d3cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d3/04c677f0b8099851096e341ac1bbe418.jpg)
「名張ひなち湖紅葉マラソン大会」が開催されるはずだった日曜日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/59/13ed8a6403da76783a6879e2937428ee.jpg)
残念ながら中止となってしまいましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d6/cd86a2dca4d8c46c06bc335246c38a10.jpg)
練習会に参加している
三重DBGランナーズの
視覚障害のメンバーが
同じコースを走りたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/42/f62b766dd1f3711156a5f4d0b00f3f46.jpg)
とのことで、3人でサポートにいってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5e/4f8f56b9723359193792655e55db8192.jpg)
9時過ぎに比奈地湖に到着。
1999年に完成した
堤高70.5m 堤頂長355m
のダムがつくった人工湖です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/bf90f5481508292c101c12c41ac03e44.jpg)
天気も良く、紅葉が湖面に映えて綺麗。
気持ち良く走れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e1/b78a719b5e7185fec97f1424d20fded6.jpg)
10キロのコースを
3人で交代しながら走ります。
まずはベテランの男性の
伴走でスタート。
伴走しない2人は
前後を走って
車両や他のランナーへの配慮など
思わぬ事故を避けるための誘導を行います。
私は一般道での伴走は初めてなので
折り返し地点まで
お二人のサポートを学びました。
今回のパートナーは視覚障がい者。
絆という短いわっかを使って
横に並んで走り
声でコースや路面状況を伝えます。
けっこう汗かきの方なので
2.5㌔ごとに給水が必要でした。
その時に伴走者の交代も
行うことになりました。
伴走は、けっこう神経を使うので
あまり長い距離は
慣れた方でも疲れてしまうので
通常は何人かで交代しておこなうのがいいそうです。
コースは
真ん中の5キロ地点から
来た道を戻るので
前半ついていって
道路の状況も把握できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a6/f8c677ae332a3374cdc481752386ae1b.jpg)
折り返し地点で給水した後
いよいよ私が伴走を担当。
こんなに長い距離を伴走するのは
初めてだったので緊張しました。
それにカーブやアップダウンが多くて
次は右、続いて左、
上ったと思ったら下り、
グレーチングも時々ありと、
気が抜けない…
3度目の給水で交代かと思いきや
ベテランのお二人が私に任せてくれました。
無事に後半の5キロをエスコートしてゴール。
一度ガードレールに接触しかけて
ヒヤッとする場面もありましたが
初体験にしてはよくできたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/01/be326c4a839f8640707aea14ec155300.jpg)
今回学んだことは
「視覚障害者をサポートしてどこかに移動するとき」
右手の甲で
相手の左手の甲にタッチし
声をかけてお互いを確認。
視覚障害者が自分の右腕に
左手を添えてきたら準備OK。
右手の手のひらを自分のおへそに当て
路面の状況を伝えながら
歩き出すといいそうです。
そして2つ目。
「二人並んで走れないとき」
歩行者の追い越しやすれ違いや
障害物で一部走路が狭くなっていて
二人並んで通れそうにない場合は
視覚障害者を先に行ってもらい
すばやく「きずな」を反対側の手に持ち替えて
後ろから声掛けなどでサポートし
通過したらすぐに
もとの二人並列に戻ると
スムーズにできるそうです。
つい自分が先にいってしまいそうですが
視覚障害者が減速を強いられるため
転倒の危険があるそうで
上手に誘導して
前に出てもらったほうが
視覚障害者があまりスピードを変えず
狭い箇所をパスできます。
着替えた後、家族の方も交えて
皆で歓談しながらの昼食でした♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます