こどもたちの未来へ  

Más vale prevenir que lamentar.

養老山地北部Trail

2021年10月25日 | トレイルに挑戦!

2021年10月23日

桑名発6時44分の養老鉄道大垣行で養老へ。

まだ行けてなかった

養老山地の北側を縦走しました。

公園や土産物屋を谷筋に沿って

30分ほど登っていくと

養老の滝!

同名の居酒屋に

若いころ行ってました~

その頃から一度は見てみたいと思っていましたが

さすがの迫力でした。

一直線の落差がすごい!

林道を歩ていると

いきなり猿の群れと遭遇

石を投げられるし

笙ヶ岳は展望がきかずと

前半は期待外れでしたが

笙ヶ岳の東峰から北方へ向かい

裏山のピークの南側

地形図の815m地点にでると

林道の終点が現れます。

1kmほど砂利道の林道を進むと

分岐点に突然鳥居が!

水源の水が枯れないようにと

祠が建てられたそうです。

昭和57年に建立。

意外と新しい(笑)

 

さらに林道を進むと

西側の展望が開けてきます。

先週登った霊仙です。

こんな形をしてたんですね。

 

林道から少し登ると

標高777mの威徳山。

伊吹山が間近に感じられて

あー来て良かったな〜

先週訪れた霊仙からよりも良いお姿

尾根筋からは琵琶湖の姿や

反対側の名古屋方面の景色も楽しめます。

今回最大のそして今回の目的地・沢田村へ。

YAMAPの地図には

緩い600mぐらいのピークに

「沢田村」とのクレジットがあったので

廃村でもあるのかな?

と楽しみにしていました。

が、ただのゆるゆるピーク

まあ、目的地だったので

ここで昼食を済ませてUターン。

今度は大垣市と養老町の境となる

稜線を南下。

行平山を経由して

養老裏山へ。

裏山からは

養老山地はもちろん

伊勢湾に鈴鹿の山々

木曽山脈や乗鞍岳

濃尾平野も見渡せる

360度のパノラマを見ることができました。


今回のコース。

とくに威徳山から北方は

ところどころ踏み跡が薄く

GPSや地図をこまめに確認しながらでしたので

もし行かれる方(あまりいないか笑)は要注意です。


また帰路にチョイスした表山からの下山は

急勾配で歩くのもままならず

手を付きながら

ときおりお尻もペタン(笑)

つま先が痛くなりました。

ちょっとおすすめできないコースです。

しかしながら

カルスト地形や可憐な花々も楽しめ

道探しも地形図を読みながら

まるでオリエンテーリングのようで

面白かったです。

 

それに養老山への分かれ道となる

あせび平からは

まったく人と会うことが

ありませんでしたので

一人が好きな方には

絶好の場所です(笑)

 

 

養老山地北部Trail



最新の画像もっと見る

コメントを投稿