♭出かけよう!ふらっとシャープに#

★気ままに・・・いろいろなメモメモ(^^♪

☆50年ぶりという小海線撮影のお供する♪

2018-10-24 | *鉄道のある風景

小淵沢大曲がり:(小海線)


あぁ~そうだ!見覚えのあった鉄道写真は、こんな風景だった。

10月22、23日、天気予報は、晴れ、曇り。
ここ数日の中では一番お天気が良さそうな日だった。
かねてからエブリさんが、お天気のいい秋の一日を信州の紅葉狩りを兼ねて小海線の小淵沢大曲がりへの再訪を計画していた。
50年前に撮影した絵にかいたような高原列車写真を私もぼんやりの記憶があった。
あの鉄道写真の風景を見たくて、エブリさんのお供することに。。。

小淵沢駅と甲斐小泉駅の間に甲斐駒ヶ岳を背景にした大オメガ(Ω)カーブがある。
鉄道写真撮影する人の間では大人気スポットのようだ。
なるほど来てみて納得である。
この大築堤、大カーブ、すご~い!!
撮影を待っている間に私も一枚。(^-^;

近くにある、小海線の長野県の南端に位置する駅、野辺山駅にも寄った。
駅の標高は1,345.67mで、JR線の中では日本一高い所に位置する駅。
JR最高駅の木製碑があった。
エブリさんが訪ねた頃の木造駅舎が洋館建て風に様変わりしていた。
びっくりするほどの駅舎の変化に50年の歳月の流れを感じ入ったか??(^-^;


JR日本一最高地点駅、野辺山駅!




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆空き家実家の片づけに、秋の... | トップ | ☆信州ビーナスラインの秋を走... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

*鉄道のある風景」カテゴリの最新記事