
韓国一人旅の三日日(最終日・前半)です。
[初日(前半)はコチラ]
本日は最終日。
帰国便は16:00発なので、最終日も観光の時間はあります。
今回は2泊3日と荷物も少なく手荷物だけなので、宿に荷物を預けずそのまま観光へ。
チェックアウト時にお菓子もらえました。
本日は釜山を代表する名刹、梵魚寺(ポモサ)へ行くことに。
梵魚寺までの行き方ですが、地下鉄とバスを利用することになります。
まずは地下鉄1号線で梵魚寺駅まで。
駅の7番出口を出て、すぐ後ろの交差点を右折して直進すると梵魚寺行の90番バスが出ているバス停があります。

詳しいバス停の場所はコチラを参照。
大体15分間隔でバスはあるようです。
梵魚寺まではバスで山道を進み15分ほど。

バスを降りて少し上り坂を進みます。



一柱門。

天王門。

不二門。

本尊として釈迦如来が奉安されている大雄殿。

新羅時代(9世紀ごろ)に建立された三層石塔。


帰りは行きで降りたバス停から90番バスに乗車できます(90番バスはループしているようで進行方向も往路と同じです)。
三日目(最終日・後半)に続く。
[初日(前半)はコチラ]
本日は最終日。
帰国便は16:00発なので、最終日も観光の時間はあります。
今回は2泊3日と荷物も少なく手荷物だけなので、宿に荷物を預けずそのまま観光へ。
チェックアウト時にお菓子もらえました。
本日は釜山を代表する名刹、梵魚寺(ポモサ)へ行くことに。
梵魚寺までの行き方ですが、地下鉄とバスを利用することになります。
まずは地下鉄1号線で梵魚寺駅まで。
駅の7番出口を出て、すぐ後ろの交差点を右折して直進すると梵魚寺行の90番バスが出ているバス停があります。

詳しいバス停の場所はコチラを参照。
大体15分間隔でバスはあるようです。
梵魚寺まではバスで山道を進み15分ほど。

バスを降りて少し上り坂を進みます。



一柱門。

天王門。

不二門。

本尊として釈迦如来が奉安されている大雄殿。

新羅時代(9世紀ごろ)に建立された三層石塔。


帰りは行きで降りたバス停から90番バスに乗車できます(90番バスはループしているようで進行方向も往路と同じです)。
三日目(最終日・後半)に続く。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます