いよいよレース当日。
朝5時起床。
6時に出発。
6時半過ぎに網走スポーツトレーニングフィールドに車を停めてバスで会場に向かいます。
このトレーニングフィールドはラグビーのトップリーグが夏合宿をやる場所でラグビーグラウンドが何面もあり昔に行ったケンブリッジみたいな感じ。
バスで10分ほどでスタート会場の網走刑務所に到着。
刑務所から3000人がスタートというと集団脱走です。
時間も余裕があったのでJALで来たのにANAのスッチーと記念撮影。

笑顔で答えてくれたので次からANAにします。
気温は15度くらいで徐々に上がっていくのでマラソンにはちょうどいい天気。・・・ちゃんと準備している人にとってはですのでトレーニングの出来てない私には天候は全く関係ありません。

8時45分にスタート。スタートの道が狭いのでラインを切るのに4分近くかかりました。
スタート地点では東京農業大学の応援団が名物の大根踊りでエール。

そして道が狭いので国道に出るまでは追い抜き禁止のプラカード。
そんなこと書かなくても抜けるだけのスピードは出ません。

網走川を渡っていよいよ脱走です。
脱走してちょっと走るとハローワークがあり、刑期を終えた人たちがすぐに就職できるように計らってる??

網走駅を曲がって再び網走川を渡り少し走るとオホーツク海の沿岸を走ります。
ちょっと走って4㎞地点で人だかり。

何かと思ったらカニ汁です。

ちゃんとした身の付いた足つきのカニ汁でまだスタートして30分もたたないのにカニ汁です。
これを食べた時点で私のレースは終わりました。あと38㎞は観光ランです。
ここから海岸沿いを走るとゲストランナーの金哲彦さんがスーッと追い抜いて行ったので「金さ~ん!!」って叫んで追いかけて記念撮影。
ここで追いかけたのが悪かったのか痛めていた膝裏に痛みが走りました。

いつもNHKのランスマでお世話になっている市民ランナーの大師匠です。
ここからちょっと走ると5㎞地点で海の中まで入って釣りをしている人が数人。
秋サケ釣りです。という事は鮭の遡上が見れると思って海に流れ込んでいる小川を見てみると鮭がいました。

昔から何故か?鮭の遡上を見たかったので夢が叶いました。感動です。
ここからこのコースの一番の難所の上り坂が続きます。
約80m程を上ってアップダウンが12~3㎞続きます。
8月に富士吉田の火祭りロードレースに出て400mのアップダウンに比べれば大したことありません。最近の山トレと自転車トレの効果もあってそれほど苦しまずに走れました。
上っている最中で同じくらいのペースで走る年配の方がいてチラチラ見ていると声をかけられました。

なんとこの方73歳です。50歳からマラソンを始めて53歳の時に3時間15分で走ったこともある強者。
帯広から来たそうでめちゃくちゃ元気でこのアップダウンのところでは私が先行しましたが17㎞地点で追い越されその後は追いつけませんでした。
コースは周りに木が多くて日差しが強くても陰ができるので大丈夫でいいコースです。
13km地点から能取岬の灯台方面に出てここの折り返しで大城さんと遭遇。約2㎞の差です。
一気に視界が広がりオホーツク海が見れます。天気が良ければ知床も望めそうな素晴らしい景色。

ここで灯台をぐるっと回って折り返し。

すぐにエイドがあって牛乳とパンをいただきます。

このあたりで約2時間。いつものジョギングペースくらいのゆっくりランです。
この折り返しを超えるとあとは下り。
海岸沿いを西に走ります。

天気も良くなってきて絶好のマラソン日和。
トンネルを超えてオホーツク海に別れを告げて能取湖沿いを走ります。
21㎞地点で2時間45分。熊本城マラソンの時よりは15分ほど速いペースですが相変わらずの鈍足です。
能取湖を見てみると何か水面に顔を出している様子。アザラシかと思ったら只の岩でした。
ずーっと海岸沿いを走って27㎞地点で6時間のペースランナーに追い越され、制限時間を覚えていなかったので聞いてみると6時間30分とのこと。まだまだ行けますが油断するとやばいです。
29㎞地点でカニのゆるキャラと記念撮影。

カニだけにやはりピースサインです。
この先のシジミ汁エイドで腹ごしらえ。

この時点でスタートから4時間。
残り2時間半で13㎞。余裕です。
という事で30㎞まで歩こうと歩いていると右足の小指の外側に痛みが。
指の皮がむけたみたいです。30㎞を超えたところで一度シューズを脱ぎ靴下の位置を直して履きなおして再スタート。
ここから殺風景な広い漁港を1㎞、曲がってまた1㎞と直線が続きます。
33㎞地点でスタートから5時間。足の痛さで4㎞に1時間もかかってしまいました。

周りにはじゃが芋畑が広がっていてじゃが芋が山積みされています。

33㎞の和牛エイドでは肉が売り切れ。大城さんは結構食べたみたいですが・・・
35㎞を超えると自転車道を走って若干上りそこからは網走湖を見下ろして下りです。

それまで同じくらいのペースだった人を39㎞あたりで引き離してようやく40㎞。
ゴール会場に入るとまずはコスモスがお出迎え。

そして残り1㎞からはあたり1面ひまわりです。

ゴール手前でワイナイナさんと記念撮影。

日本語ペラペラです。
そしてようやくゴール。

タイムは6時間16分07秒(ネットでは6時間12分30秒)で完走!!
これで43県目走破。
今年の12月には宮崎県で44県目を狙っていき、うまくいけば来年にはゴール達成です。
朝5時起床。
6時に出発。
6時半過ぎに網走スポーツトレーニングフィールドに車を停めてバスで会場に向かいます。
このトレーニングフィールドはラグビーのトップリーグが夏合宿をやる場所でラグビーグラウンドが何面もあり昔に行ったケンブリッジみたいな感じ。
バスで10分ほどでスタート会場の網走刑務所に到着。
刑務所から3000人がスタートというと集団脱走です。
時間も余裕があったのでJALで来たのにANAのスッチーと記念撮影。

笑顔で答えてくれたので次からANAにします。
気温は15度くらいで徐々に上がっていくのでマラソンにはちょうどいい天気。・・・ちゃんと準備している人にとってはですのでトレーニングの出来てない私には天候は全く関係ありません。

8時45分にスタート。スタートの道が狭いのでラインを切るのに4分近くかかりました。
スタート地点では東京農業大学の応援団が名物の大根踊りでエール。

そして道が狭いので国道に出るまでは追い抜き禁止のプラカード。
そんなこと書かなくても抜けるだけのスピードは出ません。

網走川を渡っていよいよ脱走です。
脱走してちょっと走るとハローワークがあり、刑期を終えた人たちがすぐに就職できるように計らってる??

網走駅を曲がって再び網走川を渡り少し走るとオホーツク海の沿岸を走ります。
ちょっと走って4㎞地点で人だかり。

何かと思ったらカニ汁です。

ちゃんとした身の付いた足つきのカニ汁でまだスタートして30分もたたないのにカニ汁です。
これを食べた時点で私のレースは終わりました。あと38㎞は観光ランです。
ここから海岸沿いを走るとゲストランナーの金哲彦さんがスーッと追い抜いて行ったので「金さ~ん!!」って叫んで追いかけて記念撮影。
ここで追いかけたのが悪かったのか痛めていた膝裏に痛みが走りました。

いつもNHKのランスマでお世話になっている市民ランナーの大師匠です。
ここからちょっと走ると5㎞地点で海の中まで入って釣りをしている人が数人。
秋サケ釣りです。という事は鮭の遡上が見れると思って海に流れ込んでいる小川を見てみると鮭がいました。

昔から何故か?鮭の遡上を見たかったので夢が叶いました。感動です。
ここからこのコースの一番の難所の上り坂が続きます。
約80m程を上ってアップダウンが12~3㎞続きます。
8月に富士吉田の火祭りロードレースに出て400mのアップダウンに比べれば大したことありません。最近の山トレと自転車トレの効果もあってそれほど苦しまずに走れました。
上っている最中で同じくらいのペースで走る年配の方がいてチラチラ見ていると声をかけられました。

なんとこの方73歳です。50歳からマラソンを始めて53歳の時に3時間15分で走ったこともある強者。
帯広から来たそうでめちゃくちゃ元気でこのアップダウンのところでは私が先行しましたが17㎞地点で追い越されその後は追いつけませんでした。
コースは周りに木が多くて日差しが強くても陰ができるので大丈夫でいいコースです。
13km地点から能取岬の灯台方面に出てここの折り返しで大城さんと遭遇。約2㎞の差です。
一気に視界が広がりオホーツク海が見れます。天気が良ければ知床も望めそうな素晴らしい景色。

ここで灯台をぐるっと回って折り返し。

すぐにエイドがあって牛乳とパンをいただきます。

このあたりで約2時間。いつものジョギングペースくらいのゆっくりランです。
この折り返しを超えるとあとは下り。
海岸沿いを西に走ります。

天気も良くなってきて絶好のマラソン日和。
トンネルを超えてオホーツク海に別れを告げて能取湖沿いを走ります。
21㎞地点で2時間45分。熊本城マラソンの時よりは15分ほど速いペースですが相変わらずの鈍足です。
能取湖を見てみると何か水面に顔を出している様子。アザラシかと思ったら只の岩でした。
ずーっと海岸沿いを走って27㎞地点で6時間のペースランナーに追い越され、制限時間を覚えていなかったので聞いてみると6時間30分とのこと。まだまだ行けますが油断するとやばいです。
29㎞地点でカニのゆるキャラと記念撮影。

カニだけにやはりピースサインです。
この先のシジミ汁エイドで腹ごしらえ。

この時点でスタートから4時間。
残り2時間半で13㎞。余裕です。
という事で30㎞まで歩こうと歩いていると右足の小指の外側に痛みが。
指の皮がむけたみたいです。30㎞を超えたところで一度シューズを脱ぎ靴下の位置を直して履きなおして再スタート。
ここから殺風景な広い漁港を1㎞、曲がってまた1㎞と直線が続きます。
33㎞地点でスタートから5時間。足の痛さで4㎞に1時間もかかってしまいました。

周りにはじゃが芋畑が広がっていてじゃが芋が山積みされています。

33㎞の和牛エイドでは肉が売り切れ。大城さんは結構食べたみたいですが・・・
35㎞を超えると自転車道を走って若干上りそこからは網走湖を見下ろして下りです。

それまで同じくらいのペースだった人を39㎞あたりで引き離してようやく40㎞。
ゴール会場に入るとまずはコスモスがお出迎え。

そして残り1㎞からはあたり1面ひまわりです。

ゴール手前でワイナイナさんと記念撮影。

日本語ペラペラです。
そしてようやくゴール。

タイムは6時間16分07秒(ネットでは6時間12分30秒)で完走!!
これで43県目走破。
今年の12月には宮崎県で44県目を狙っていき、うまくいけば来年にはゴール達成です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます