TEAM47

~日本を走ろう~
47都道府県マラソン走破プロジェクト

2022年12月4日 TEAM47 国宝松江城マラソン 2022 レース編

2022-12-11 22:36:45 | TEAM47
前日に普通に飲んで相変わらずの緊張感無しでレースに臨みます(^^;

朝5時過ぎに目が覚めて6時半に朝ご飯。

7時過ぎにホテルを出てスタート会場の総合体育館に向かいます。

準備をしてスタートブロックに向かいます。
出走者は2,681 人。ちょうどいいくらいの規模です。

スタート前は3人とも余裕の表情で号砲を待ちます。

スタート時の気温は12℃くらいでちょっと肌寒いくらいで天気は曇り。
雨は大丈夫だと思いますが中海の周回辺りでの防寒対策でレインコートを着て走ることにします。

8時半にスタート。スタートラインを越えるのに約2分。まあまあです(^^♪


先ずは松江城に向かって走り、

宍道湖沿いを南下。

途中、ワイナイナとゲストランナーの加納由理さんに軽く抜かれ、写真を撮る暇もありませんでした(@_@)
いくつかの橋を越えてJRを越えて東へ。

さらに松江駅の所を、左折して北上しスタート会場の総合体育館前に戻って郊外に出ます。

この辺りは平坦でスピードを出せるのですが昨日のコースの下見を考えてあえて抑えてキロ7分くらいで進みます。
JRの南を東に向かっているところから20mほど前にU野さんを発見。

急いで追いついても良いのですがここは自重してペースを守ります。

くにびき大橋を越えると5㎞地点になりますがここでU野さんに追いつき並走。


5㎞の通過は36:26。スタートのロスを考慮すると7分をちょっと切るくらいで良いペースです(^_-)-☆

「先に行ってください」というU野さんの優しい言葉をかけられふと気が付くとU野さんはすでに5mほど前に(@_@)ほんと隅に置けません(^^;

U野さんの事よりまずは自分のペースを守ることという事で7分10秒前後で進んで9.5㎞の第2エイドの所で1回目のトイレを済ませてエイドで栗アンパンを貰って再スタート。


10㎞のスプリットは37:46。すこし落ちましたがいい感じです。

ここから登りに入りますが割と調子よく登れます。今日は下りよりも登りのほうが膝の調子が良さそうです(^^)/

ナカバヤシの工場を過ぎると下りに入ります。下っていくと赤鬼さんと青鬼さんに両サイドから抜かれて追いかけて写真をパチリ(^^♪青鬼さんは仲本工事さんバージョンだそうです(^^)/


ここから中海沿いを通ってトンネルを2つほど超え15㎞地点へ。


ここまでの5㎞のスプリットが39:08。まだまだいい感じ(^^♪

15㎞地点を越えると大根島に入ります。


橋を渡ると直線が続いて大根島の北側を回って20㎞地点辺りでまたまたU野さんに追いつきました。

20㎞のスプリットは37:31。2分ほど早くなりました(^_-)-☆
遠くにべた踏み坂が見えますが遠くから見てもその高さにびっくり(@_@)

ハーフ地点は2:40:05。

10月の盛岡に比べて10分ほど遅いですが予定通りです(^^♪
23㎞の関門を過ぎると遠くから見えたべた踏み坂を通り越して中海の海岸線の後半戦です。

この辺りになると8分台に突入。

暑くなってきたのでレインコートを脱いで腰に巻いて走ります。

26㎞地点の大エイドステーションでシジミ汁と羊羹とミカンを食べて3回目のトイレに行って4分ほど休憩して再スタート。


この辺りになると1㎞8分台に入りますがまだまだいけます(^^)/

30㎞のスプリットは0:45:12。エイドでの休憩時間を考えるとその前のスプリットよりちょっと上がっています。

30㎞を越えると9分台に落ちますがまだまだ進めます。このくらいのスピードは早歩きの人とそんなに変わりませんがとにかく走ります。

目標は35㎞の坂道。そこまでは走って、坂道は歩くつもりで35㎞になったら歩けると自分を勇気づけて進みます。
35㎞のスプリットは44:48。何とか8分30秒のペースを維持しています。
ようやく坂道に辿りついて歩けます(^^)/

坂の頂上からは走り出し、下ると2回目の上り。
この辺りで先頭でもないのに白バイが先導してくれて坂を下ると40㎞地点へ。


40㎞のスプリットは47:10。上り坂もあったのでタイムは落ちましたが良い感じです。

40㎞を越えるとすぐに残り1.6㎞のプラカード???そんなはずはないと思って進むとあと1㎞のプラカード!さらに進むと大会関係者らしき人も残り1㎞のプラカード!!さらに進むと残り1㎞のフラッグ!!!

どうなってんの???といった具合でしたが要するにもうすぐゴールだから頑張れという風にとらえて進みます。
最後の曲がり角を曲がると抜きつ抜かれのデッドヒート??を繰り返した方が歩いていたので
「ラスト頑張りましょう!!」とライバル?に塩を送る余裕??を見せてゴールへ。その余裕が災いしたのかその方に1秒遅れでフルマラソン30回目のゴール(^^)/

タイムは5:50:34。
今回のコースは盛岡よりアップダウンが300m以上あったにもかかわらず5分ほど短縮できましたが今回のほうが余裕がありました。

このレースでTEAM47仲間のO城さんは47都道府県走破!!おめでとう!!という事で玉造温泉で大宴会?



そこになんと今回骨折で走れなかったT中さんが静岡から参戦。
3年ぶりにTEAM47勢ぞろいです。

ただO城さんは相変わらずのボケボケで全国旅行支援を使うためのコロナのワクチン接種証明を忘れましたが、そこはお祝いという事でみんなで折半。
良い仲間です。
翌日は出雲大社にお参りをして


3人を出雲空港で見送って

私は高速バスで神戸に戻りました。



さあ、いよいよ次の2月に私は大阪マラソンで47都道府県走破予定です。それまで体調管理とトレーニングを積んで良いレースができるよう努力は続きます(^_-)-☆


最新の画像もっと見る

コメントを投稿