佐藤匠(tek310)の贅沢音楽貧乏生活

新潟在住の合唱指揮者・佐藤匠のブログです。

祝・全国大会出場!?

2005年11月11日 00時57分08秒 | 合唱
 全国大会に出場することになりました。

 本当です。


 今年、全日本合唱コンクール全国大会が、
新潟のりゅーとぴあコンサートホールで
今月の19、20日と開催される。

 僕の所属する合唱団Lalariは、関東支部大会で銀。
突破できず。

 じゃあ、どこで出るのか。

 
 当日まで書かないでおこうかとも思ったが、
遅かれ早かれ書くので、今日書きます。

 関西に、淀川混声合唱団(以下淀混)という
合唱団がある。見事に全国大会出場を決めた。
 ここの合唱団、各地にメンバー及び
その関係者がいるらしく、毎回コンクールでは、
そういう人たちにも声をかけて、
オンステするらしい。

 僕のもう一つの所属合唱団のメンバーが、
ここで団内指揮&歌い手をしている。
今回、新潟で開催ということもあり、
一緒に歌いませんかと声をかけていただいた。

 嬉しかったが迷った。慎重なもので。
前日、当日だけの練習で、どこまで近づけるか。
何より、邪魔だけはしたくない。
詳細に諸々の状況を聞き、考えた末、
よろしくお願いしますということになった。

 決めた理由の一つ。
課題曲がうちの合唱団と同じだったことと、
自由曲、同じテキストの曲を歌ったことがあったこと。
作品に近づくのに時間がそれほどかからない、という理由。

 もう一つ。
直前にメンバーを加えてオンステするって、
一見すると、ちゃんとしてないように見えるかもだが、
その自由で柔軟な考え方に惹かれた。
勿論、もともとの団員のベースあってのことだが、
人を加えることで、新しい響きや発見、人の繋がりができる。
それを味わいたい、という理由。

 最後に一つ。
 そういう合唱団を率いる指揮者。
関西を中心に活躍している方で、当然名前は知っていた。
今回同じく関西支部を突破した、
アンサンブルVine(以下Vine)と
なにわコラリアーズ(以下なにコラ)の指揮者でもある。
どちらも素晴らしい合唱団。
非常に興味があった。
短時間でも、触れてみたい、という理由。

 以上の理由で、全国大会「初」出場が決まりました。

 これを俗に何と言うか。


 他人のふんどしで相撲をとる


 実は、東京で所属していた
CANTUS ANIMAE(以下CA)で、
東京支部大会を突破したことがあった。
しかし、僕自身の勉強との兼ね合いで、
全国のステージには乗れなかった。
今考えるとほんとにもったいなかった
(その年見事に金賞!)。

 全国は僕にとって初舞台。
上記のCAも全国に来る
(一般Aグループ。1日目)。
淀混は一般Bグループ(2日目)。
Vine(A)、なにコラ(B)とともに同会場で練習する。
Aは途中まで聴けそう。CAもVineも。
楽しみだ。

 そう、自分の出身大学合唱団も
大学Aで出場。これも楽しみ。

 LalariのメンバーはAの部を
聴く人が多いらしいが、
ぜひBも聴いて欲しい。
次新潟に来るのは30年後くらい?
このブログをお読みの皆さん、
ぜひりゅーとぴあへ足を運びましょう。
そして、淀混の皆様、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
直前、あるいは事後に告白かと思いきや・・・(笑) (katopon)
2005-11-11 21:43:07
直前、あるいは事後に告白かと思いきや・・・(笑)
改めましてその「よどこん」の男共の世話役でございます。

きっかけは何であれ、こうして一緒に歌えるのも何かの縁。tek310さんのことは「特別団員(!?)」として今後しっかりとインプットいたしますので、特に東日本で歌う折にはぜひとも宜しくお願いします。

tek310さんに恥かしい声を聞かせないよう、明日は東京へレッスン受けに行ってきます。(苦笑)
返信する
  katoponさん、すごいですね。 (tek310)
2005-11-12 17:27:20
  katoponさん、すごいですね。
個人でレッスンを受けているのですか。
最善を尽くせるよう、僕も楽器を整えなければ。
 この話題はいつだそうか迷っていたのですが、
やる以上は広く広報するべきというのが
僕の考え方なので、早めに書かせて頂きました。
今後も「特別団員」として使っていただけるよう
頑張らなければです(笑)。
これを読んでる人にも聴いて欲しいですね。
返信する

コメントを投稿