佐藤匠(tek310)の贅沢音楽貧乏生活

新潟在住の合唱指揮者・佐藤匠のブログです。

クレープ考~ケーキとは違うその魅力~

2007年08月16日 23時29分21秒 | 食・レシピ

 

 最近、ちょっと疲れ気味で調子が宜しくなく、

食生活が不規則になっています。

 

 

 で、最近、

クレープにハマッています。

 

 

 甘いものを買うとき、

自分の場合は、ケーキを買うか、

そうでなければコンビニ(主にサークルK)で買い、

夏になるとアイスクリーム関係が足されます。

 

 

 しかし、ここ最近、

クレープの美味しさに目覚めています。

クレープ、美味しいですね。たまりません。

 

 

 しかし、私、

新潟のケーキ屋事情はそこそこ知っていますが、

クレープ屋事情は今ひとつ把握できていません。

そもそも、どこにお店があるのか分かりません。

なので、見つけたところで

とにかく買ってみることにしています。

 

 

 幾つか食べる中で分かったこと。

 

 

 まず、クレープの良さは

8割方クレープの生地で決まることです。

 

 

 クレープの生地なんて同じだろうと思っている人、

結構いるのではと思いますが、

実際食べてみると、結構違います。

で、あくまで僕の印象ですが、

一般的なクレープの生地というのは、

僕はクレープに合っていないと思っています。

というのは、

比較的厚い(もっちりした)クレープの生地を、

ぐるぐる巻いて何周かさせると、

そればかりが印象に残ってしまいます。

ただ、この一般的な生地。

甘くないクレープの場合は有効だと思っています。

甘くないというのは、クレープ屋でも、

ツナとかサラダとか、そういうクレープには合うと思います。

ただ、僕はあまり食べませんが(笑。だって甘くないから。。。)。

 

 

 で、結論から言うと、

今のところ一番なのは

月並みですが、万代シティの「マリオンクレープ」ですね。

ここは、生地が他と違います。

生地にもいろいろな味があって、

その焼きたて生地とクリームやアイスのコラボレーションが

本当にたまりません。

もちもちでなくて、ぱりぱりした感じです。

 

 

 さて、実を言うと、今後、

こんな甘いものを食べられなくなるかもしれないので、

今のうちにお勧めクレープ屋があったら教えて下さい。

 

追伸 クレープ屋で一人でクレープを買うのは、

ケーキ屋で一人でケーキを買うより、はるかに恥ずかしいです(笑)。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿