佐藤匠(tek310)の贅沢音楽貧乏生活

新潟在住の合唱指揮者・佐藤匠のブログです。

コンクールには行きません。

2012年11月24日 00時49分05秒 | 合唱
  

 個人的な事情により、
富山の全国大会は不参戦となりました。
皆さん頑張ってください。

 

 なので新潟の第九の練習に参加。
もう一人のトレーナーが風邪でお休みされたので、
最初の発声とアンコールの男声練、
アンコールの全体練の仕切りをしました。

 

 アンコール、ちょっと拙いですね。
tek310は今やる気に溢れています。
皆さん頑張りましょう!

 


Ba・booの練習

2012年11月22日 01時32分21秒 | 合唱
  

 子連れの合唱団「Ba・boo」
の練習が18日午前中にありました。

 

 今回は大人(母)7人+子供11人
+tek310という感じでした。
10月は集まれるメンバーで
やってもらっていたので、
その時初めていらした2名とは
今日が初対面でした。

 

 「となりのトトロ」を歌ってみました。
子供たち一緒に歌ってくれるかな~と思いつつ、
でもダメでした(笑)。
知ってるから一瞬シーンとするんだけど、
一緒に歌うという感じにはならない。
「ピアノが無いから」という理由とか、
「大人の邪魔をしたら」とか
いろいろ推測されるのですが、
家に帰ってから歌った子がいたみたいで
(ルルルとか合唱パート込みという感じ)、
やっぱり誘い方を変えれば
きっと一緒に歌ってくれるのだろうと、
今度ちょっと考えてみる。

 

 今回は保育室を借りられたので、
椅子が無いから歌う側はちょっと大変でしたが、
子供たちは遊びやすい感じで。
でもやはり、休憩を入れても
子供たちは同じ場所に2時間は厳しいですね。
1時間半を過ぎた辺りから
走り回る子供が増えたり(笑)、
カオス度合いが増しますね。

 

 音楽的な練習もしたいので、
そうなってくると
ボランティアでも保育さんを雇って、
広い会場で棲み分けるか、
もしくはもう一室借りて遊んでもらうか、
でも子供の数的にちょっと難しい。
普通の合唱団が保育さんを雇うならそれで良いけど、
子供の数が圧倒的に多いので(笑)。

 

 もう少し歌う時間が欲しいですね。
今後の展望やお願い等も話しましたが、
これについてはまた別の機会に書きたいと思います。

 

 土曜か日曜の午前中に
月1、2回歌っています。
興味ある方はママ友作りでも構いませんし、
ぜひ遊びに来てください。
先輩方がたくさんいますよ。

 

 ちなみに休憩中の写真。

121118_1055001


「第九」を学ぼう!について

2012年11月19日 22時27分51秒 | 合唱
  

121117_2027001

  

 17日夜はクロスパルにいがたにて、
「第九」を学ぼう!講習会、
終了いたしました。
ご来場くださった皆様ありがとうございました。

 

 今回の新潟は30名くらいの参加でした。
1時間半では話しきれない内容だったので、
次回があるのか分かりませんが、
もう少し別の形での開催が必要ですね。

 

 新潟の第九に初めて参加する方に
多く来て頂きましたが、
正直、何回か歌っている人にこそ
もう少し興味を持って来て頂きたかったのと、
あと、第九を聴きにいくという人など、
その辺へのアピールなどが課題かと思います。
講習会やって100人も普通集められないので、
なかなか難しいことですが。。。

 

 違うアプローチから毎年やってみるのも
良いかなと思っています。
初心者向け講習と、マニアックな講習に分けるとか、
アイデアだけは浮かんできますが、
予想以上にしんどかったので(苦笑)、
ちょっと考えたいところです。

 

 第九くらいなんですよね、
合唱の市場でまともな人数が集まるのは(苦笑)。
最近、「市場」という見方で
合唱を見ることが多く、
そうすると暗澹たる気持ちになります。
歌う人が多く居るのに、人が廻らず金も廻らず、
というのが地方合唱界の現状です。

 

 「仕事」として取り組むことの難しさと同時に、
だからこそ、それをやる意味があると
強く思う最近です。
そのためには「闘う」覚悟も必要なのだろうと
感じたりしています。

 

 金がかからないことは歌うことの利点ですが、

「違うんだよ」と感じることは多いので、

そこから変える、ことの大変さですね。

 


疲れたけど

2012年11月19日 00時37分08秒 | 合唱
  

 今日は3コマ。
疲れましたが終わってホッとしております。

 

 昨日今日のご褒美。

121118_2222001

 

 日曜の帰りに、
何かと餃子の王将に寄る日々。
餃子2人前(炒飯で隠れている)と
初めて炒飯をテイクアウト。

 

 でもね、、、胃がもたれました(苦笑)。
良い傾向ですが。
胃が小さくなっているのに従い
今後は控えたいですね。