こんばんは。まるおです。
続いて、第2弾をどうぞ~
道調べの儀の松明巡行を終えて、
引き続き神輿を担ぎます。
担ぐ神輿は中御座神輿。三若のお神輿です。

暗くて、見えにくいですが・・
日曜日って事もあって、お客さんも担ぎ手さんも多かったです。
四条大橋の上で、神用水で神輿を洗い清める儀式です。

榊に水を含んで、パシャッと水しぶきをかけられます。
これを浴びると、一年間無病息災でいけるとか・・
僕もミスト状ですが、少し浴びる事ができました。
これで、今年も一年間、健康に暮らせるべ。
神輿を担いで、四条大橋を過ぎて、楼門まで着きました。

向こうに見えるのが拝殿の明かりです。
拝殿回りスタート。今日は3周です。

拝殿前で、無事に終了。

轅を外して、拝殿へ神輿を上げます。

階段を登るこの場面が一番緊張感がある。

中国から来られた観光客の方と一緒に
記念撮影

有喜屋さんへ到着

写真が無くて、残念ですが、
直会では沢山のご接待を頂戴しました。
ご馳走さまでした。
三条先斗町からチャリンコで大宮まで爆走
です。

途中、鉾建て中の横を通過します。
写真は長刀鉾。

鉄平へ戻って、ちょっと間ゆっくり過ごしいると・・
続々と濃い~方達
のご来店です。

皆さんは、三若と錦の神輿を担がれています。
今日は、神輿洗の見物を理由に宴会をされてきたようです。
左からカワちゃん、イオちゃんさんに、指導員さん。
また、右はお馴染みのヒヨコ先生。
うわあ~ 本物や~
(笑)
右肩倶楽部HPそのままですやん。
鉄平で右肩倶楽部HPを見ているかのようで、不思議な感じです。
なんか、有名人に会った気分
。
皆様、これからもご指導宜しくお願い致します
それから、来週の祇園祭は担ぐ神輿は違えど、
共に楽しみましょう
続いて、第2弾をどうぞ~

道調べの儀の松明巡行を終えて、
引き続き神輿を担ぎます。
担ぐ神輿は中御座神輿。三若のお神輿です。

暗くて、見えにくいですが・・
日曜日って事もあって、お客さんも担ぎ手さんも多かったです。
四条大橋の上で、神用水で神輿を洗い清める儀式です。

榊に水を含んで、パシャッと水しぶきをかけられます。
これを浴びると、一年間無病息災でいけるとか・・
僕もミスト状ですが、少し浴びる事ができました。
これで、今年も一年間、健康に暮らせるべ。
神輿を担いで、四条大橋を過ぎて、楼門まで着きました。

向こうに見えるのが拝殿の明かりです。
拝殿回りスタート。今日は3周です。

拝殿前で、無事に終了。

轅を外して、拝殿へ神輿を上げます。

階段を登るこの場面が一番緊張感がある。

中国から来られた観光客の方と一緒に


有喜屋さんへ到着

写真が無くて、残念ですが、
直会では沢山のご接待を頂戴しました。
ご馳走さまでした。

三条先斗町からチャリンコで大宮まで爆走


途中、鉾建て中の横を通過します。
写真は長刀鉾。

鉄平へ戻って、ちょっと間ゆっくり過ごしいると・・
続々と濃い~方達


皆さんは、三若と錦の神輿を担がれています。
今日は、神輿洗の見物を理由に宴会をされてきたようです。
左からカワちゃん、イオちゃんさんに、指導員さん。
また、右はお馴染みのヒヨコ先生。
うわあ~ 本物や~


右肩倶楽部HPそのままですやん。
鉄平で右肩倶楽部HPを見ているかのようで、不思議な感じです。
なんか、有名人に会った気分


皆様、これからもご指導宜しくお願い致します

それから、来週の祇園祭は担ぐ神輿は違えど、
共に楽しみましょう
