伊豆高原シニア・ライフ日記

「老い」を受容しながら自然の恵みに感謝しつつ「残躯天所許不楽復如何」の心境で綴る80老の身辺雑記 

9月の「歩こう会」

2008年09月19日 | 「大室高原歩こう会」
予定では山梨県の「日川渓谷」と「大日影トンネル」が目玉だったが、台風接近による生憎の雨模様で実行できるかどうかが危ぶまれた。しかし、担当役員の決断で雨中決行となった。
大室高原の出発時点では雨脚は激しく、一時はどうなることかと・・・。
だが、決断は正解。流石に雨で滑落の危険もある「日川渓谷」は避けざるを得なかったものの「大日影トンネル遊歩道」は雨を心配することなく歩けたし、メルシャン・ワイナリーでは人も少なくゆっくり昼食できた。また、大善寺の国宝「薬師堂」の檜皮葺の屋根は雨にぬれてむしろ美しさを増してみえたのは望外の幸せ。

雨にもかかわらず参加申込者38名、「ドタキャン」もなく全員参加とは「大室高原歩こう会」への信頼度、期待感の高さを図らずもうかがわせるものとなった。
(9/18)





「大日影トンネル遊歩道」1.4km(明治35年貫通・平成9年廃線・本年遊歩道化)


国宝「大善寺」


ビヤ樽を輪切りにしたテーブルで昼食(この時だけ雨が激しく降る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする