伊豆高原シニア・ライフ日記

「老い」を受容しながら自然の恵みに感謝しつつ「残躯天所許不楽復如何」の心境で綴る80老の身辺雑記 

書斎の中での植物栽培

2017年11月09日 | 園芸

11月10日    (金)    /

秋が深まってくるとなんとなく戸外に出るのが億劫になる。特に今年のように天候がすぐれないと室内に閉じこもり勝ち。

こんな時にIKOI農園での作物育ての楽しみを幾分代替させてくれるのが、私が名付けた「書斎の育苗工房」での苗栽培である。

これまでやっていたのは「かいわれ大根」だが、一応うまく栽培できるようになりその成果が我が家の食卓に彩りを添えてくれるようになった。

目下、鋭意取り組んでいるのが「豆苗」である。

豆苗とは豌豆の若芽、かつては中華料理の高級食材だったというが、現在ではスーパーでも売っている。これを自宅で育てようというもの。

最初に試みたのがこれ。なんとか育ったというところ。(10月26日に播種したもの)

そこで第二段目、容器をすこし大きくして……。

 


 

書斎の「育苗工房」 では、苗育てではないが、もう一つ「レモングラス」の鉢がある。

IKOI農園に植えてあったレモングラスは寒さに弱いので、越冬のためめ鉢上げし書斎の日当たりのいい窓際に置くことにした。

今年は、これまでに比べて一工夫。冬でも暖かくすれば葉を少しは収穫できるのではと考え、ビニール袋で覆ってみた。

(鉢が大きすぎて、IKOI農園から持ち運ぶのが難儀するので来年は鉢をすこし小さいものにしよう。)

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 対島川・滝・自然研究路 ウ... | トップ | 置き雛の秋バージョン »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大阪より)
2017-11-11 23:59:54
豆苗は購入した後植えても二回は出来ます!自分で栽培したのは格段美味しいですね。私もまたチャレンジします!レモングラスは冬を越すのが難しいですね。またハーブティでご馳走してください!
返信する

コメントを投稿

園芸」カテゴリの最新記事