見出し画像

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ 壱

神田志のだ寿司 稲荷寿司・干瓢巻きで100年以上

そば屋まつやで 本酒をちびっとやって

せいろで 〆て

はやばやと 立ち上がります

そば屋で ながっちりはいけません


勘定を置き 右側の出口へ

敷居をまたぎ

ごちそうさんと のれんをはらいます


冷たい空気が頬をさし

身をかがめます


「新御茶の水駅」に向かう道すがら

決まって 寄るお店

まつやを出て右へ、三つ目のかどを右に


目の前に「神田志のだ寿司」の本店がド~ンと

カウンターの中からは、鋭い眼光でこちらを見る握りかた

 

さて、なにを求めましょうか


まいど頼むのは、「しのだのり巻お詰め合わせ983円」「太巻き詰合せ1242円」

今日の気分は太巻きで


掛け紙は、モダンな女の子。ふたと掛け紙の作者は別々のひとです。


経木(きょうぎ)のふたには、姉妹の笛太鼓


「いなり寿司」は、独特の甘辛タレ、こだわりサイズのシャリ

ひとつひとつに老舗ならではの伝統と工夫があります。

 

たかがいなり、かんぴょう巻き、ふと巻きと思われるかも知れませんが

江戸の地東京には、こだわりがあります!!


思うのは、「稲荷寿司」と「干瓢巻き(かんぴょう)」で、100年以上勝負しているところ


※「しのだ」の語源は「稲荷寿司」と同じく稲荷信仰が元になっている単語。

竹田出雲に作られた人形浄瑠璃・歌舞伎の外題

「芦屋道満大内鑑(あしやどうまんおおうちかがみ)」。

これは狐が人間に恩返しする話なのですが、

狐が住む森を「信太(しのだ)の森」と呼んでいることから

「きつね」=「しのだ」となったそうです。

 


な~んだ いなりずし かんぴょう巻と 思われるかもしれません。

 

だいふく どらやき たいやき きんつば 

くずもち もなか くさもち さくらもち などは

 

東京では、歴史があり 作り方が違い 特別の物として人気があります。

 

私も44年住んで 江戸東京で つちかったものが 

特別な物と 分かるようになりました。 

 

ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」は、こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA

最近の「🍡おいしい老舗・名店散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事