昭和57年、パソコンもまだ普及していない
「インターネット」もめずらしい時代
当時は、「ダイヤルアップ接続」といわれ
電話回線経由でインターネットに接続する方式で
接続するときにモデムから
「ピポパポパピピポピポ、ピ-ガガガ」という独特の音が発生していました。
通信速度はアナログモデムで最高56kbpsまで
ちょっとしたJPG画像の表示も
少しづつ表示が始まるような時代です。
宝くじの当選番号を見られたような記憶があります。
値段は、218,000円
最初に手に入れたパソコンが、シャープ製の「MZ-2000」でした。
「クリーンコンピュータ」というコンセプトで
「OS」をなんと「カセットテープ」から読み込みます。
まだ、「フロッピーディスク・光ディスク・CD・MD・DVD」がない時代。
テープが、カセットデッキにからみついてとんでもないことになったり
自分でプログラム組むこともありましたが
『ASCII(アスキー)』などの雑誌に掲載された「BASIC」を
必死に打ち込んだのを思い出します。
入力間違いだと動かないので、デバッグをひとつひとつ修正したり。
ようやく動いた時には、自分が考えたプログラムでなくとも嬉しいものでした。
かつてメモリが、「16KB」とか「32KB」なんて単位で、驚いていましたが
今や「GB」や「TB」レベルが当たり前の時代です。
【記憶媒体の容量】
1KB:キロバイト 1024B
1MB:メガバイト 1024KB 💾フロッピー1枚分(1.44MB)
1GB:ギガバイト 1024MB 💾フロッピー711枚分
1TB:テラバイト 1024GB
1PB:ペタバイト 1024TB
CPUの周波数も、記憶装置の容量も8ビット機の時代には
想像すら出来なかったレベルになってます。
改めて時代の流れの凄さを実感します。
あれから
①シャープ 「MZ-2000」
②NEC「PC98」
③SOTECの「デスクトップ」
④SOTECの「ノートブック」
⑤TOSHIBAの「デスクトップ(HDD2TB・メモリ8GB・モニタ23型)」を買って「Windows7」を「Windows10」にアップデートして
⑥HPの「デスクトップ(HDD2TB・メモリ8GB・モニタ27型)」「Windows11」
「外付けのハードディスク」には、「2TB」を取付けています。
5代目のパソコンになりますが
Skype、ビデオ・写真編集、ブログ、インスタ、LINE、スケジュール等を
「パソコン」、「スマホ」、「アイパッド」に『 同期共有 』して使っています。
本や紙類、写真があふれているのて、ドキュメント スキャナー「ScanSnap iX500」(PFU)で取込み、管理します。
「断捨離 自炊 快適な書斎 富士通 ScanSnap iX500スキャナー」 クリック!
カセットテープからテラバイトの時代まで30数年
目まぐるしい世の移り変わりを経験してきました。
今からどんな世の中になっていくのでしょう・・・