stay_gold.com

日記だったり社会問題だったりオタだったり競馬だったりなごちゃまぜブログ。コメント・TB・リンクは大歓迎!

そりゃJ-POPになるでしょう

2009-08-12 21:59:20 | 時事ネタ
認知度というか、売れてるというか、宣伝される割合大きいというか。

異性受けする音楽はコレ(Business Media 誠)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0908/12/news032.html

 どんな音楽を聴いているかで、ある程度その人の性格は推測できるもの。好きな音楽のジャンルは恋愛の行方にも影響するのだろうか。
 HMVジャパンの調査によると、「音楽の趣味は異性との相性を見極める際に重要ですか?」と尋ねたところ、「重要(とても重要+やや重要)」と回答したのは男性では38.5%、女性では59.0%と半数を超えた。
 「異性受けが良さそうな音楽ジャンルは何ですか?」と聞くと、男性のトップは「J-POP」、2位「R&B」、3位「ロック(洋楽)」、4位「ロック(日本)」、5位「ジャズ」。女性のトップも「J-POP」、2位「ロック(洋楽)」、3位「R&B」、4位「ジャズ」、5位「ロック(日本)」と男女で差はほとんどなかった。
 異性受けするアーティストは誰なのだろうか。「カラオケで歌ったり、話題に出すと話が盛り上がる日本人アーティストは誰だと思いますか?」と尋ねたところ、男性アーティストのトップは「EXILE」、2位「Mr.Children」、3位「福山雅治」、4位「GReeeeN」、5位「B'z」、6 位「コブクロ」。女性アーティストのトップは「浜崎あゆみ」、2位「大塚愛」、3位「絢香」、4位「安室奈美恵」、5位「倖田來未」、6位「aiko」だった。
 音楽の趣味によって異性との関係がうまくいかなくなることもあるようだが、「モテるため、もしくは異性に敬遠されないために好きな音楽を偽ったことがありますか?」と聞くと、「偽ったことがある(何度もある+たまにある)」は26.3%。4人に1人はモテるために自分の趣味を隠したことがあるようだ。
 インターネットによる調査で、対象は20~30歳の男女400人。調査期間は7月21日から23日。


異性受けっつーか、「外れる可能性が低い」んでしょうね。
冒頭にも書いたけど、知ってる可能性が高いから。

職場の同僚(女性)には「EXILE上手ければモテる」といった趣旨のことを言われたことがありますが、いかんせん興味無いからなぁ(苦笑
ミスチルで対応できるからいいのか自分?
そもそも女の子とカラオケなんてしばらく行ってないけどね!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sound Concierge #401 Do Not Disturb

2009-08-12 19:04:50 | CDレビュー(邦楽)


1. Daddy’s Delight(FPM Talker Vocal Mix)(Kenji Jammer)
2. Something(Chet Baker)
3. Climb(Nikakoi)
4. Eple(Royksopp)
5. Literature Is Fluff(High Liamas)
6. A Love Song(Ego-Wrappin’)
7. La Sombra(Dionisio de Jesus Valdes)
8. Moments In Love(Beaten)(Art Of Noise)
9. Natural Born Dub(Riverside Christmas Remix)(Hiroshi Fujiwara)
10. Love To Share(Carlton And The Shoes)
11. Komm Und Spiel Mit Mir(Manfred Krug)
12. Pranto De Poeta(Cartola)
13. Sentimental Walk(Vladimir Cosma)
14. Strange Fruit(Robert Wyatt)
15. Brazilian Suite(Michel Petrucciani)
16. Baby Os(Mutantes)
17. If You Don’t Want My Love(Bobby Womack)
18. girl In Black-Tango(Para Mi Negra)(Gato Barbieri)

2004年にリリースされたFantastic Plastic MachineによるミックスCD、「Sound Concierge」シリーズの1作目。
ゆるいラウンジ系のミックスです。

ただし、ちょっと大人な雰囲気。
①,②がハッキリ言ってダンディーで渋いセレクト。
曲もジャジーなものからエレクトロニカまで幅広く、これからのシーズン、秋の夜長にピッタリな感じ。
これを聴きながら読書するのもいいですぜ(実践済み)。

こういう絶妙なミックスを作れるところが流石と言わざるを得ない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする