Vegas Pro 11 が…「Build 424 32bit/425 64bit」になり
漸く「使える3D動画編集ソフト」に成長しました。
特に「左目用と右目用」…2台の同一機種で撮影した
3D動画ファイルの編集における「ステレオスコピック3D調整」が
改善されたので、私は「2カメ・平行リグ式3D撮影による素材」の
編集・作品仕上げが大いに楽しくなりました。

使用したカメラはSONY HDR-SR12…
これを2台、「エツミ E-6045 フリーツインプレートDX」を使って
三脚に装着しています。このセットでの3D撮影は
2009~2011年初夏にかけて行ってきました。2011年6月1日に
SONY HDR-TD10を購入したので「お役ご免」になりましたが
撮り集めた素材を Vegas Pro 11 で編集してみると
「2カメ・平行リグ式3D撮影も悪くないなぁ」…と、再認識。
その理由は「ステレオベース」の設定が任意に行える…
ということに他なりません。特に、コンサートやバレエなどの
舞台全景や風景を撮る場合は左右カメラのレンズ間隔を
「110mm~230mm」の範囲で調整できるので
「立体感のある画像」が得られます。但し、被写体までの
至近距離は3.5メートル以上…ということになります。
草花や人物、小演劇などの撮影は SONY HDR-TD10…
吹奏楽・オーケストラの大舞台と風景などは
SONY HDR-SR12 x 2 と使い分けることにしました。
**************
● 2カメ・平行リグ式3D撮影に不可欠なもの
1. エツミ E-6045 フリーツインプレートDX
Amazon.co.jp で 1,863円
2. SONY リモコン三脚 VCT-60AV
Amazon.co.jp で 7,127円
3. カチンコ DELTA-SC…2台のカメラで撮った
画像と音声を編集時に完全同期させるために不可欠
Amazon.co.jp で 2,940円


4. カメラ付属の赤外線リモコン(一個で良い)
2台の同一機種カメラを同時に「スタート」と
「ストップ」の動作を行うために絶対不可欠。
5. 忘れてはいけない注意点
「手ブレ補正」は必ず“切”にすること。
「ホワイトバランス」は“オート”ではなく
“太陽光(屋外)”または“電灯(屋内)”にすること。
「ズーム」は絶対に使わず“最広角(W)”にすること。
「フォーカス」と「シーンセレクション」は“オート”。
屋外なら「風景」また「夜景」の設定が使える。
「明るさ」は“オート”が無難。
映像作家・幻 彩のホームページ