The Pleasure Dome

道楽家・幻彩が音楽好きの方々に執筆

3D動画と高品位なオーディオを楽しめる Blu-ray Disc コンテンツの作成

2013年12月16日 08時31分58秒 | 立体映像



話題の Blu-ray Audio は“ 24-bit, 96kHz ”というハイスペックな仕様で
5.1チャンネルは“ DTS-HD Master Audio ”。しかも映像と画像は超安易。
しかし、私のコンテンツは非圧縮の“ Linear PCM 5.1 Channel Surround ”で
3D動画/静止画を含む贅沢なプライベート/プレミアムの仕様になっています。



12月14日の夜…文京区の根津教会で「古楽器・リコーダー」の演奏会を
4台のJVC KENWOOD GS-TD1 で 3D撮影。照明は室内光のみで
天井のシャンデリアが「電球」、そして埋設ランプは「LED」という混在なので
“ホワイトバランス...オート”に設定しました。



Vegas Pro 12.0 には“ビデオ イベント プラグイン”に「カラーマッチング」という機能があり
複数のカメラで同時収録した「色調」を…“ベストと思われるクリップを手本にして”各クリップの
「色調を一致させる」…ということができます。今回は「カラーマッチング」を適用しました。
Panasonic LUMIX DCM-3D1-K で撮影した静止画の色調を「基調」にしてみました。





JVC KENWOOD GS-TD1 の 3D録画形式をCyberLink PowerDirector 12 (64-bit) で
“ H.264/AVCHD Side by Side - Harf ”に変換しました。

音声は ZOOM H2n と H6を使って24-bit, 96kHz のサラウンドで録音しました。
H2n は音源から約1.5mに近接…
H6 は約7m離れて演奏会場のアンビエンス(拍手・残響など)全体を収録。
マイクユニットは“MS”にしました。編集/仕上げは当然、Vegas Pro 12.0。



音源は「リコーダー」が主役。小さなソプラニーノからテナーまでの数種。
そして、グランド・ピアノ。二人のリコーダー奏者がピアノの音量に負けない
素晴らしい音色と響きで古典から現代のポップスまで演奏。
リコーダーという楽器は音量のダイナミック・レンジが狭いので
24-bit, 96kHz はオーバー・スペックか…と思いましたがとんでもない!
何とスリリングでダイナミックな演奏…ピアノとの絡みが斬新でした。

***** 年末ジャンボが当たりますように *****



私の友人が…「 3D対応テレビを中心に Blu-ray Audio と 3D画像編集が楽しめるシステムが欲しい」
…というので上図の製品でシステム構成しました。予算は50万円以内というので.....むむーっ。

ヤマハ AVレシーバー+5.1chスピーカーパッケージ YAMAHA YHT-702JP
価格: ¥ 61,800

LG 42V型 地上・BS・110度CSチューナー内蔵 3D対応フルハイビジョン液晶テレビ
42LA8600(USB HDD録画対応) LG
価格: ¥ 119,800

HP ENVY Phoenix 800-080jp/CT Desktop PC
東京生産 トリプルフリーアップグレードモデル 約22万円

*

LG 42V型 3D対応フルハイビジョン液晶テレビ 42LA8600…これは私が最も欲しい製品。年末ジャンボが当たりますように…。

***** 本日はここまで *****



最新の画像もっと見る