お茶のある生活

富士のふもとのお茶屋“小野園”の若女将がお茶を楽しむ生活の提案をしています。日常生活のエピソードや一期一会の大切さ・・・

7月8日 玉穂小学校で、日本茶教室

2016年07月08日 15時08分33秒 | 日本茶教室
6年ぶりに2回目の出前授業で、玉穂小学校へ・・・・
3クラス85名の子どもたちと、ボランティアのお母さん5名と一緒に
お茶を楽しむ時間を過ごしました^^

心配そうなお母さん・・・
緊張しながら、男の子でも上手に淹れられて安心した様子でしたよ^^


一つ一つ丁寧にお茶を・・・・


それぞれの感想をもって、味わっていました^^


お茶のクイズは、ハラハラ、ドキドキ・・・・・でも全問正解!!


自分が飲んでみたいお茶を選んで、満足^^
あったかいお茶は、あと味がいい^^と話している子も・・・・


いつも飲んでいるお茶と、自分の淹れたお茶・・・・
さぁお味はどうかしら??^^


今回は、6年ぶりに玉穂小学校で日本茶教室を開催できて、
とっても嬉しかったです^^
ボランティアのお母さんは、いつもより少なくて5名でしたが、
たくさんお話をすることができて、お母さんの日本茶教室を並行できましたね^^
本当にありがとうございました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月5日 御殿場南小学校で、日本茶教室

2016年07月08日 12時46分53秒 | 日本茶教室
今年で8年目の出前授業で、御殿場南小学校へ・・・
今年は、久々の5クラス!
午前4時間、給食後に1時間で、163名の子どもたちとの日本茶教室^^

5クラスとも違った感じで、いろいろなお茶の名前を発表してくれましたよ^^


今回の出前授業の前にお茶摘み体験をして、ホットプレートを使って
自分たちでお茶を作ったから、お茶についても意欲的に発表していました。


お茶の木から作られるお茶は・・・


急須の持ち方もバッチリ!!


左利きの子どもたちも、左利き用の急須で上手にお茶を淹れられるようになって^^


最後に、いろいろな日本茶を五感で覚えてもらい、ワイワイ・・・


とっても楽しかったぁ!!^^^^と大満足の子どもたちでした。
今回は、ボランティアで11名のお母さんにご参加いただいいて、ありがとうございました。

私の長女が4年生の時から始まり、長男が続き、そして次男・・・もう8年も続いている出前授業です。
毎年、子どもたちの笑顔が新鮮な感じがして継続していますが、一番楽しんでいるのは、私^^!
来年も出前授業で伺いますね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月1日 神山小学校で、日本茶教室

2016年07月08日 12時21分31秒 | 日本茶教室
今年5年目の神山小学校で、出前授業「こども日本茶教室」を開催・・・
2クラス72名の子どもたちと、ボランティア16名のお母さんと
一緒に楽しいお茶の時間を過ごせましたよ^^

丁寧にお茶の種類をお母さんが説明してくれて・・・


しっかりとお茶の予習をしていて、とても意欲的な感じがしました。


水出し煎茶の淹れ方のワンポイントアドバイス!!


一人でも上手に淹れられたよ^^


冷茶もいいけど、あったかいお茶もどうかしら??


いつの間にかお茶に間が・・・


ファミリーのように和やかな子どもたちとお母さんの姿に
ほっこり気分の日本茶教室でした。

お母さん方、ボランティアで参加していただいいて、
ありがとうございました^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする