今年は、初めて開催する学校や保育園が多いです。
今回の御殿場小学校は、私自身開催してみたかったけれど、
なかなかご縁もなくやれませんでした。
でも今年は、次から次へとお茶の和が広がって・・・・
保護者のKさんのすご~い熱意で開催することができました^^
お茶の種類を聞いたり、ペットボトルについてお話しした後

大好評の水出し煎茶を作ってみました。
お母様方の手際の良さ・・・
あちらこちらから「水出し煎茶、おかわり!」と・・・
次は、急須でお茶を淹れてみました。

慣れない手つきのこどもたちでしたが・・・
お母様方の優しい指導で充実した内容に・・・
子どもたちの手つきも良くなって・・・・^^
168名の中で2名が、茶托(ちゃたく)を持って来ました。

その名前を言えたのは、2~3名のこどもたちでしたよ
最後は、8種類のお茶を五感で体感してもらいましたよ^^
さぁ こどもたちに質問してみると・・・
南小学校で5時間目に行ったスペシャル授業!
ぐり茶と芽茶の判別をしてもらうことに・・・
最後はやっぱりN先生に・・・
しっかり正解して、ニッコリくす玉とお茶でティータイム
当日のこどもたちの笑顔が嬉しくて・・・

その笑顔を見ているKさんの笑顔がもっと嬉しい私でした^^
ボランティア(16名)の方々も朝7時30分頃~14時30分頃までご参加いただき、
3年生のパワーに負けないお母さんのあったかな眼差しを感じました。
初めての開催とは思えないほどで、
N先生やH先生には大変お世話になりました。
また来年度お伺いさせていただきますね^^