春の足音
2月6日館山のよぼじぃ農園と、近所散策の時に見つけました。
春は確実に直ぐ其処まで来ています。
ナズナ
アブラナ科、ナズナ属。 花期11月~6月。
花言葉「全てを捧げます」。1月17日、2月3日の誕生花。
ナズナは早く言えばぺんぺん草、嫌われ者ですが、春の七草の一種です。
オオイヌフグリ
ゴマノハグサ科、クワガタソウ属。 花期
花言葉「信頼・神聖・忠実・女性の性事実」。2月27日の誕生花。
外来種ですがやはり強いですね。
去年、古来種を見つけて植え替えて保護した心算ですが、今年は出てきませんでした。
ホトケノザ
シソ科、オドリコソウ属。 花期3月~6月。
花言葉「調和」。2月8日の誕生花。
ホトケノザはやはり咲くのが早いですね。
タンポポ
キク科、タンポポ属。
花言葉「飾り気の無さ。真心の愛」。2月18・19日、3月23・29日の誕生花。
タンポポは通年咲いていますが、やはり春を思わせます。
フキノトウ
キク科、フキ属。
花言葉「愛嬌」。2月16日の誕生花。
春の香りを一足先に、天ぷらにして頂きました。
ツグミ
スズメ目・ツグミ科。
一見ムクドリかと思われますが、羽が茶色であることで識別できると言うことだそうです。
一羽でいることが多いとも書いて有ります。
よぼじぃのコマーシャル
酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山
詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流
旧暦での事なので今頃からが本来です。
しかし蕗の薹が美味そう。
七草に有るホトケノザはこのホトケノザじゃなくて、コオニタビラコなんですね。
知らなかったです。
フキノトウは天ぷらにしていただきましたよ。
この香りと苦味が好きです。
コメントありがとうございました 。