詩吟と健康

詩吟での腹式呼吸・腹式(丹田)発声は、健康はもとより全ての基本。

カラオケの事や愚痴も書きます

ソラマメ 4月12日

2011-04-14 00:05:30 | よぼじぃ農園

畑 ソラマメがなり始めました No2  4月12日

 

 

まだ良く育っていませんが、ソラマメがなり始めました。



 
まだこんな状態で、芽はまだ止めていません。


 
サトイモとショウガ とたまねぎ。

サトイモは芽が出始めています。

たまねぎは玉ができ始めています。


 
そらまめを植え過ぎて場所が無いので、間にジャガイモを植えたんだけどだいじょうですかね

ジャガイモの間引きをしました。


  
ソラマメがなるときは上(空)を向いてなります。

実が入ってくると重みで垂れて来ますが、水平より下を向けば収穫可能だそうです。


 
蕗の間にはニリンソウが咲き始めています。





よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭の春  4月8日

2011-04-09 19:28:17 | よぼじぃ百花園

我が家の春  4月9日

 

我が家の庭の春は、今年は種類が少ないようです。 

 ???検索中
名前を忘れてしまいました。


 桜草 プリムラ(ジュリアン)
サクラソウ科、サクラソウ属。 花期  月。
花言葉「無言の愛・運命を開く・可憐・美の秘密」「永続する愛情」
12月29日、1月22・25日の誕生花。
1月22日の誕生花には他に「」などがあります。


 ハナダイコン(ムラサキハナナ・オオアラセイトウ・ショカッサイ)
アブラナ科 、オオアラセイトウ属。  花期3~5月

花言葉「知恵の泉・熱狂・優秀」。
4月5日、12月12日の誕生花。
この日の誕生花には他に「イチジク(多産・飽和)、ワスレナグサ(真実の愛・誠の愛)」などが有ります。

外ではとっくに満開になっているのに、やっと咲き出しました。 


  イカリソウ
メギ科 イカリソウ属。 花期4~5月。   
    
花言葉「人生の出発 君を離さない」。    
4月8日、5月4日の誕生花。    
4月8日の誕生花には他に「エニシダ(清潔・謙遜・清楚)、レンギョウ(希望・希望の実現・豊かな希望)、リンゴ(選択・選ばれた恋)」などがあります。  



  カントウスミレ
カントウスミレは白と紫があるんですが、こんなのが出てきました。
  
テングスミレ         ツボスミレ

スミレ科、スミレ属。   花期3~5月
花言葉「ひそかな愛・誠実・貞節・愛」
2月21日の誕生花。
この日の誕生花には他に「ヒガンザクラ(精神美・優れた美人)、ネモフィラ(可憐・常なる成功)」などがあります。












前回の庭の花3月28日

 桜草、プリムラ(マラコイデス)
 二輪草
 東イチゲ(東一華)  
 においスミレ
 黄花カタバミ(オキザリス)  
  雪割草(ミスミソウ)
 シュンラン
 キダチアロエ  
 ボケ 
 ジンチョウゲ


 


よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメがなり始めてます

2011-04-06 22:07:44 | よぼじぃ農園

ソラマメがなっています

 



  
他の畑に比べると、遅く植えた分まだ小さいですが、もうソラマメがなり始めていました。


 
ジャガイモは3種類(ダンシャク、メイクイーン、キタアカリ)植えました。

芽は出てきたけどかなりの差が有ります。


 
菜花もこんな感じで育ちが悪い。

此処へショウガを植えることにします。


 
しょうがを植えました。 


 
たまねぎが小さな玉を造り始めて連れました。


 
サヤエンドウの花が咲き始めました。


 
もらった白のラッパスイセンが見事の咲いてくれました。


いつもみんなが植え終わってから、その余った苗をもらって植えるのでどうしても遅れてしまいます。

しかし、いつも満足する収穫が出来ています。

自分で作ったものは格別に美味しいです。

 

 

よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山

詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラの季節到来  安房神社

2011-04-06 21:10:18 | よぼじぃ百花園

サクラの季節到来  安房神社  4月4日

 

千葉県館山市の安房神社のサクラ。


 
境内から参道、二の鳥居方向のサクラ。

まだ、ちらほらでした。


   
この樹だけが7~8分咲きでした。

このサクラは毎年一番早く咲きますが、日当たりも良く風も当たらないからだろうといわれています。





二季咲きのサクラと聞いたのですが、10月桜でしょうか。

 
このサクラは10月とこの時期の2回咲きます。

秋は花の数が少ないです。










よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山

詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心さんの

2011-04-06 17:22:21 | アイコン

心さんのアイコン

 

 

心さんちの前の山には見事な山桜が満開です。

 










 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラの季節到来 石神井川 

2011-04-06 15:32:31 | よぼじぃ百花園

サクラの季節到来  石神井川 4月5日

 

 

東京板橋区を流れる石神井川の両岸には数え切れないサクラが植わっています。


  
中根橋から、上、下流


  
中仙道板橋より下流に向って。


  
旧道 板橋から上流方面


 
旧道板橋の上から、中仙道(高速5号線)方面。

一番お気に入りの場所ですが、花いかだは中根橋付近が見事になります。

最後の写真は完全な逆光になるので、手でかざしてのシャッターでしたが手のひらが少し入ってしまいました。

偶然に写りこんだ7色の光線が気に入りました。






 

よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山

詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春だ 山菜だ

2011-04-06 14:27:54 | 思いのままに

 山菜の春到来  4月5日  館山にて

 

 いよいよ待ちに待った山菜の季節です。


 アケビ 
アケビ科、アケビ属。 花期  月。
花言葉「才能・唯一の恋」   
10月23日の誕生花。  
この日の誕生花には他に「チョウセンアサガオ(愛嬌)、ヨウラクユリ(王の威厳)、ゼフィランサス(純白の愛)」

アケビの新芽を摘んで、湯がいて卵を掛けて食べます。
ほろ苦くって酒の肴にはもってこいです。

今回はまだ芽が伸びていませんが花が咲いていました。
蟷螂の卵もついています。


 フキ 
フキノトウ・・・キク科、フキ属。  花期
花言葉「愛嬌」  
2月26日の誕生花
この日の誕生花には他に「フクジュソウ(回想・思い出・幸福を招く・祝福)、スニードロップ(希望・まさかのときの友・希望・慰め)」などがあります。

ふきのとうは終わって、フキの季節到来です。
ゆで汁は花粉症に良く効きます。


 ミツバ  
セリ科、ミツバ属。  花期 月
花言葉「意地っ張り・初夏」  
 月  日の誕生花。 検索中
この日の誕生花には他に「」などがあります。

お吸い物や和え物に。


 タラノメ 
ウコギ科、タラノキ属。  花期
花言葉「希望・まさかのときの友・希望・慰め」  
 月  日の誕生花。 検索中
この日の誕生花には他に「」などがあります。

天ぷらの定番ですね


 
今回の収穫。


春の香りを早速いただきました。

タラノメは雪をかぶっていないからなのでしょうか、何故か物足りなさが残りました。

フキは柔らかくって香りも良く美味しかったです。








 

よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山

詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうさぎさんのアイコン

2011-04-06 00:54:44 | アイコン

こうさぎさんのアイコン

 

開山公園  愛媛県今治市伯方町伊方




約1000本のソメイヨシノが咲き誇り、山頂は花で覆われる。

展望台は花雲の上から、360度のパノラマが楽しめる。

美しく咲くサクラを眺めながらゆったりとした時間を味わおう。








 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうさぎさんのアイコン

2011-04-02 15:33:01 | アイコン

こうさぎさんのアイコン

 

愛媛県松山城は、
松山市の中心部である標高132mの城山(勝山)山頂に本丸があり、
裾野に二之丸・三之丸がある広大な平山城で、天守閣の最上階からは360度の眺望が楽しめ、松山平野や瀬戸内海などを見渡すことができる。
堀之内を含む城山公園全体が国の史跡となっており、「日本さくら名所100選」「日本の歴史公園100選」の指定も受けている。
春には約200本のソメイヨシノ等の桜が咲き誇る。

 
松山城の夜桜

ふるさとが恋しいのか、満月を見て何を思う。














 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木の春  4月1日

2011-04-02 15:16:08 | よぼじぃ百花園

春到来  4月1日

 

 
3月28日館山にて

 ユキヤナギ  
バラ科、シモツケ属。  花期  月。
花言葉「愛らしさ・懸命・殊勝・静かな思い」 
1月19・21日、3月11日の誕生花。
1月21日の誕生花には他に「ローズマリー(思い出)、ロウバイ(慈愛心を持っている)、アイビー(友情・信頼・誠実・結婚)」などがあります。


 杏
バラ科、サクラ属。  花期  月。
花言葉「臆病な愛・遠慮・気後れ・誘惑・慎み深さ」 
3月1 日、4月12日、10月2日の誕生花。
3月1日の誕生花には他に「ラッパスイセン(インスピレーション・あなたを待つ・自尊)、ヤグルマギク(優雅・繊細な心・幸福感)」などがあります。


  桃
バラ科、モモ属。  花期  月。
花言葉「あなたに首ったけ・チャーミング」 
3月3日の誕生花。
この日の誕生花には他に「レンゲソウ(感化・私の幸福・心が和らぐ)、モモ(ピンク)(気立ての良さ・記念日)」などがあります。



4月1日 航空公園にて

 レンギョウ
ゴマノハグサ科、モクセイ属。  花期  月。
花言葉「とまどい・希望・希望の現実・豊かな希望」 
2月12日、3月22日、4月8日の誕生花。
2月12日の誕生花には他に「ネコヤナギ(率直・自由・気まま)、アマリリス(赤)(素晴らしい美)」などがあります。


 ミツバツツジ
ツツジ科、ツツジ属。  花期3~5月。
花言葉「節制」 
5月1日の誕生花。
この日の誕生花には他に「カーネーション(ピンク)(熱愛・美しいしぐさ)、ワスレナグサ(真実の愛・私を忘れないで)」などがあります。


 ボケ
バラ科、ボケ属。  花期  月。
花言葉「退屈・情熱・平凡・妖精の輝き」 
2月4・5・17日の誕生花。
2月17日の誕生花には他に「ソラマメ(憧れ)、スノーフレーク(純潔・純粋・汚れなき心・清純・美)」などがあります。



  ソメイヨシノ
バラ科、サクラ属。  花期  月。
花言葉「純潔」 
4月1日の誕生花。
この日の誕生花には他に「マーガレット(秘めた愛・誠実・真実・恋占い)」などがあります。


 シダレザクラ
バラ科、サクラ属。  花期  月。
花言葉「優美」 
3月19日の誕生花。
この日の誕生花には他に「ケシ(もろい愛)、クチナシ(私は幸せ者)」などがあります。


 ヒカンザクラ
バラ科、サクラ属。  花期  月。
花言葉「善行、精神美、あでやか」 
2月16・21・25日の誕生花。
この日の誕生花には他に「フキノトウ(愛嬌)、ラッパスイセン(あなたを待つ・報われぬ恋・尊敬)、ゲッケイジュ(栄光・輝ける将来・勝利)」などがあります。

サクラ全般
花言葉「精神の美しさ・神秘な心・高尚・純潔」
4月1・2・9・28日、5月1日の誕生花

    シデコブシ
モクレン科、モクレン属。  花期  月。
花言葉「友愛・歓迎・友情」 
1月29日、3月24日の誕生花。
3月24日の誕生花には他に「」などがあります。


   コブシ
モクレン科、モクレン属。  花期  月。
花言葉「友情・乙女のはにかみ」 
1月29日、2月23日の誕生花。
2月23日の誕生花には他に「ジンチョウゲ(信頼・・青春の喜び・楽しみ・切望)、ポピー(草幼馴染み・朋友・楽しき思い出)」などがあります。


 左コブシ、右モクレンの大木

 モクレン
モクレン科、モクレン属。  花期  月。
花言葉「自然愛」 
4月15日の誕生花。
この日の誕生花には他に「コデマリ(努力・優雅・品位)、オジギソウ(清純)、ハクサンチドリ(間違い・誤解・素晴らしい・陽気)」などがあります。







よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山

詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする