ガソリン税暫定税率の廃止は今後の日本の制度設計を考える好機(その3/3)
3、中央依存の地方自治か地方の特色を生かした自治か
暫定税率の廃止に伴い地方の財源不足が指摘されている。しかし、暫定税率を維持し、国から一律に道路に特定された財源を得ても、道路建設は継続できるが、それが地域住民の最優先課題か、また、それが地域経済の活性化等にどの程度繋がるかである。
各地域には、地域住民の優先課題があり、地場産業など地域性があるはずだ。だとすると、国としての一貫性を要する事業、分野は別として、各地方公共団体が国からの特定分野に縛られない財源や一定の税源を地方に移譲して、地方としての課題に取り組んで行くことが望ましい。そのほうが地域の特性も出し易くなるし、地方の責任もより明確になる。
このように、暫定税率の廃止は単に約2.6兆円の財源問題だけでなく、国全体としての優先的政策の選択と共に、地方それぞれの政策課題をどのように選択するか、そしてそれを可能にする制度をどのように構築して行くかの問題であり、それを国民自身も考える好機となろう。
与野党とも、それぞれの優先課題や制度設計などを明らかにする良い機会となると共に、国民の側としても政策選択し易くくなろう。(Copy Right Reserved.)
3、中央依存の地方自治か地方の特色を生かした自治か
暫定税率の廃止に伴い地方の財源不足が指摘されている。しかし、暫定税率を維持し、国から一律に道路に特定された財源を得ても、道路建設は継続できるが、それが地域住民の最優先課題か、また、それが地域経済の活性化等にどの程度繋がるかである。
各地域には、地域住民の優先課題があり、地場産業など地域性があるはずだ。だとすると、国としての一貫性を要する事業、分野は別として、各地方公共団体が国からの特定分野に縛られない財源や一定の税源を地方に移譲して、地方としての課題に取り組んで行くことが望ましい。そのほうが地域の特性も出し易くなるし、地方の責任もより明確になる。
このように、暫定税率の廃止は単に約2.6兆円の財源問題だけでなく、国全体としての優先的政策の選択と共に、地方それぞれの政策課題をどのように選択するか、そしてそれを可能にする制度をどのように構築して行くかの問題であり、それを国民自身も考える好機となろう。
与野党とも、それぞれの優先課題や制度設計などを明らかにする良い機会となると共に、国民の側としても政策選択し易くくなろう。(Copy Right Reserved.)