シャーマンの呼吸

自然と人を繋ぐ

シャーマンの弟子

『解離の特性を生かし、あるキャラクターの意識を演じることによって、身体感覚を変容させる試み』その2

2024-04-09 00:00:00 | アイツ

 

わたしは、日常を楽に過ごすために、『役』を演じるということを実践している。

 

鬱々とした『ワタシ』の意識を切り替えるための手段として、『健康なキャラクター』を演じるのである。

それにより、身体の状態を楽に変化させるのが目的だ。

 

 

 

アイツについて、もう少し深掘りし、言葉にしてみようと思う。

 

 

ヤツは人を避けない。

人を怖がる『ワタシ』と違って。

むしろ、自ら近寄っていくタイプだ。

声をかけられちゃ、立ち止まるだけじゃなく、そこに歩み寄っていく。

 

「何してんのー? なんかオモシロイもんでもあったァ?」

「どしたー? なんかあったのかァ?」

 

ヤツは、他人に興味があるのだろう。

さらに、他人を気にかける余白もある。

 

たぶん、自分自身のことをテキトーに横に置いているからだと思う。

良くも悪くも、自分のことはさておくとして……という感じだからだ。

 

 

 

『ワタシ』は、自分のことで手一杯なんだと感じた。

いつもしょうもない悩みをたくさんたくさん抱え込んでいて、他人に興味を持つ余裕がないんだ。

 

アイツは、日常の些細なことで、いちいちシリアスにならない。

ワタシは、日常の些細なことで、いちいちシリアスになる。

 

 

 

 

ヤツが、自分自身の不安や悩みをネチネチ引きずらないのは、どうしてか。

 

単純に、純粋に、『目の前にいる人たちの生活の営みを眺めるのが心地いいから』なのではないか。

前の記事にも書いたが、ヤツは戦争を経験している。

目の前の景色が平和ならば、もうそれだけでいいくらいなのだ。

……本当に、その通りだ。

 

 

しかし、もっと深く探り、言い方を変えれば、ヤツは自分自身に無頓着ということでもあるだろう。

それは、どうしてか。

……戦争・過去の己について、触れたくないトラウマがあるからだ。

自分についての感覚が、一部麻痺しているのかもしれない。

ケアできるような状態ですらないのかもしれない。

 

それでも。

今日の平日にちゃんと目を向けて生きているヤツは、前向きなのだと思う。

平和を、平和と感じ、守るべきと認識しているのだから。

 

ワタシと違って、無関心にも自暴自棄にもなってない。

ワタシが、「人間が怖い」のは、意識が退行してしまうからだ。

「目の前の平和な現実を、ただ見つめる」ということができない。

どうしても、過去の意識に引きずられて、「攻撃されるんじゃないか」「傷つけられるんじゃないか」と勝手に怯えてしまうのだ。

 

 

でも、戦いは終わった。

 

ヤツは無気力ながらも、耐えて、持ち堪えて、生きている。

 

 

目の前の人々が平和に暮らしているのであれば、自分自身の悩みはどうしたってソレ以下のしょーもないもんだとわかるから、構いやしないのだ。

 

ただし、いやだからこそ、「自分を含めた目の前の平和」を守ろるために、ここぞと、身体が動いちまう。

だって、もう二度と失うのは御免なのだ。

その原動力・価値観は、『国という概念』よりも、『時代という正当化』よりも、『目の前の平和』を守るための、生き様。

 

生命力が強い、と形容して憚らない。

ワタシとしては、ひとことでまとめてしまいたくはないのだが、それを押しても「生命力が強い」という感じが強くある。

 

 

 

 

嗚呼、きっと。

ヤツの生命力は、ワタシにとって、よきヒントなのだろう。

 

 

 

そんなヤツの意識については、ワタシの所感だけにとどまらなかった。

ヤツの意識で散歩していると、現実の人間関係もそのように動いたのである。

 

いつもすれ違うだけの人に、「おはようございます」と声が出たワタシの身体。

いつも挨拶だけしてすれ違う人と、「あのさ」なんて立ち話をしたこの身体。

 

 

 

清々しかったよ、ソイツの意識。

 

 

傷跡を抱えながら、目の前の平和を愛し、それを守ろうとするヤツの意識。

 

生命力。

 

 

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。