義務教育の算数。今から使える自宅学習のコツ

学校を出てから使える基礎教養の授業開講予定。でも今は、このブログをご拡散ください。小・中学生個別指導経験7 年。

休憩込15 分1 セットで学習計画を組める

2020-06-15 21:53:02 | 本当の達成度
先生や親の言いなりになりたくない時は自分で学習計画を立てて忙しく動くのが一番です、

が、

学習計画は15分ごと。
1ヶ月単位ではなく次の15 分をまず決めてください。

4 回15 分演習をやれば1 時間です。
やる気が出るまでの時間が15 分
(池谷裕二『脳は何かと誤解する』側坐核の活性化に要する時間)、

小学生の集中力も15 分(俗説)。
子供の集中力は高いという俗説もありますが、

集中が切れる時間は案外早いです。

答え付きの学校課題を2 科目分と
教科分けしてないノートを1 冊広げてください。

5 分で解く範囲を少なめに決めます。
全問正解がいつも目標、
ただし
どーしよーもない問題はすぐとばして基本単元の正解に全力を尽くしてください。

すぐ答え合わせをして次の15 分が始まるまで何か飲みます。
豆乳にミロを混ぜ込むとタンパク質も摂れるしコクがあっておいしい。

料理用のレモン汁にはちみつかキビ砂糖を入れて水で4 倍ぐらいに割るとレモネードになります。


次の15 分は別の科目に行きます。
全体的に学校課題がむずかしかったら、

同じ科目の
戻り学習教材と学校課題を並べて
同じように解いてみてください。
必ず15 分以内で採点まで済ませること。

考える力をつけるためにできること

2020-06-14 18:45:56 | 本当の達成度
理系大卒でも解けない問題ざくざく! 勉強のできる小学生が日常的に解いている問題をたくさん解いてみる

難問の質は対象年齢が下がるほど上がると思います。
より狭い学習範囲で、
より誤解の少ない正確な言葉遣いで、
飽きっぽく瞬発力のある人に解かせる問題。

抽象化を使えないので公式にも頼れない。
文字に置き換える考え方は小学校6 年生から教科書で扱います。

塾講師でも小学生向けの難問指導には特殊な経験を求められます。

悪いことは言わないから小4 対象から始めたほうがいい。

解説すら読み解けないよ☆

今日はここまで。

勉強にお互いの顔は必要か

2020-06-13 15:18:05 | 考えていること
在宅オンラインで勉強する場合は学ぶ場所を自分で用意するのが基本です。

対面授業には場所がかなり大切で、
先生が先生たる存在感を発揮するのは大半「場所がいいから」です。

保育所のような個別指導塾に行ったことがあります。
スリッパに履き替えて発泡スチロールの床を歩くのですが、

塾講師はスーツなので引っ越したばかりのようなちぐはぐさがありました。
天井も低い。

机の大きさや天井の高さが先生の語調を決めます。
伝わりやすい話し方が場所によって変わるからです。
先生の話術が通用する場所はかなり限定的だと私は思います。

「日常と一線を画したいい場所に行ってそこの住人ぽい人から今まで知らなかったことを学び、日常に帰る」という仕組みが対面授業を支えています。

オンライン授業にはこの仕組みがありません。
だから一対一のオンライン授業で
画面に先生の顔がずっと映っていても仕方ないと思うんですよね。

こだわれないことを悩む必要は無い

2020-06-12 23:07:56 | やりがちな失敗
「こだわり(拘り)」は執着や固執の類語で「ちょっとしたことを必要以上に気にする」という独りよがりな状態を指します。

頑固な職人のイメージを打ち出すために広告で使われるようになった単語です。
そのイメージを打ち出して広告系の人が何をやっていたのかというと、

何種類もの食材で獣臭くしたスープの売り込み方を考えたり、

店を持ちたい人達にラーメンを作らせて「まずい、自分で捨てろ」と命令し、

ゴミ箱の前で丼を抱えて泣く顔をアップで撮影して全国放送で流していたりしていました。

ドスケベ丸出しですね。

泥臭い努力はおもちゃにしていいと日本人は皆思ってたんですよ。

勉強や修行は本人の成長ありきです。

だから勉強や修行を続けると
学ぶべき箇所や弱点が変わります。

こだわりの勉強法を中止できるほうが強い。
勉強法が間違っている時だけではなく、

過去の自分を基準にして考え出した方法は割と早く使い物にならなくなります。

中止できない時は結構あります。
方法を変えずに勉強量だけ増やすことが多いのではないでしょうか。

大人になっても漢字をノートに繰り返し書いて覚える人はいませんが、

大人になってから知った漢字を普段遣いに使ってみて自分のものにする人も、
決して多くないと私は思います。

どこか漢字はノートと漢字ドリルで覚えるものだと思っている。

だから大人になると勉強しないんですよね。

あんまり進学したくない人はこの算数

2020-06-11 17:57:13 | 本当の達成度
1. 分数と小数〜割合(濃度・売買損益)
むずかしい数字に心惑わされたくない人はこれを身につけて学校を出てください。
学歴のない社長の自信の根源になっている単元でもあります。

要するに60% とはどれぐらいの量か?

この分数表記とあの小数表記はどっちが多いのか?

今や「そんなアタマ良くない公立校」の高校生も解けないこの単元。
いや、

そんな高校生が大学まで出て社会人になっている
(仕事とかどうしてるんだろう本当に)
この単元。

むしろ学歴でごまかせない人に必要な実技部門の単元。
料理でも、商売でも使います。


2.拡大と縮小〜相似(〜関数・三角関数)
建築やグラフィックデザイン関係はこれが身についてると強い。
建築途中の建物を俯瞰でイメージしたり模型を基に家を建てたり、

楽しい。

すごく楽しい。

小学校の理科と組み合わせると

更に楽しい。

おすすめ。


3. 知らないことをいちいち聞きながら文章題を読んでパズル感覚で解ける

読もうとしない人を騙すのは簡単だし読む時間は自分だけのもの。
読む時は「いちいちひっかかって質問する」のが鉄則。

質問されてキレる奴は答えに詰まって勝手に追い詰められているだけです。
質問したほうは悪くない。

答え以外は全て聞き流しましょう。

少しずつ読み解くほうが大切です。

押印や署名は最後の最後です。