フトアゴヒゲトカゲ chimuko&sameko&cuzco&insects

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

cuzcoの午後

2017-12-11 16:25:59 | cuzco
飼い主に慣れてもらうため、居間に連れてきました。

見慣れない景色に固まっています。




と、突然のあくび。今日のベストショット。

喉の奥の突起(正式名称は知りません)が2本の牙のように見えて、とても怖い顔になってる👿
「シャーッ」て感じかな。






ジャイミル繁殖 第2弾 (虫画像にご注意ください)

2017-12-11 15:45:51 | ジャイミル
ジャイミル繁殖計画第1弾でまずまずの結果を出せたので、第2弾を開始します。

前回使用したジャイミルを隔離するケース。ミルワームと違い、ジャイミルは隔離しないと蛹に変態しません。
今は使わなくなった薬ケースです。
かさばらないし、1室の大きさがちょうど良いですし、しっかり蓋が閉められる優れものです。


ジャイミルを選抜しました。今回は14匹でいきます。


1匹ずつ隔離します。


トイレットペーパーを被せます。ジャイミルはトイレットペーパーを噛みちぎり、蛹になるための部屋を作ります。


最後にしっかりと蓋をして完了です。脱走されると大変なことになるらしいです。


このまま放置しておくと1ヶ月程度で蛹になるはずです。




野菜&フルーツ 豪華盛り

2017-12-11 11:50:16 | 愛する奴ら
飼い主の朝食の余りの長芋とりんごがあったので、カボチャ・小松菜・長芋・豆苗・りんご・グラブパイの豪華な食事。

sameko>cuzco>chimukoです。







結局、cuzcoが1番食べてくれました。
chimukoは小松菜のみ⤵︎

残菜は、デュビアやジャイミル、ワラジ虫の餌になりました。



イエコ孵化 過去最高の数 (虫画像にご注意ください)

2017-12-11 10:39:06 | イエコ
産卵床からベビーがわらわらと孵化しました。
最初は数匹が孵化。その後、次から次へと孵化。1週間程孵化が続き、1つの産卵床からの孵化数が過去最高になりました。





そして次に控えていた産卵床からも孵化が始まりました。




12月に入り、本州からこちらの地域へのデュビアの発送が中止となったので、来年の5月頃までは今繁殖させているデュビアとイエコ、ジャイミル、グラブパイで乗り切らなければなりません。
ま、なんとかなるでしょう。