ジャイミル繁殖計画第2弾の最後の蛹が成虫に変態しました。
朝、蛹の腹部が黒くなっていたのでそろそろかなと思っていたところ、次に見たときには既に変態していました。またしても変態の様子を見ることが出来ませんでした⤵︎
変態直後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/92/e2f7b47e26ca706af3f2bfe440d7cfa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5d/0797010ee38a1ff6cad44fc4d73abe41.jpg)
しばらくして外皮が黒く変わったら産卵飼育ケースに移します。
昨年の12月からスタートしたジャイミル 繁殖計画第2弾。
今、産卵飼育ケースでベビーが孵化しています。
おやつとしてのジャイミルですが、その動きと姿からかとても食いつきは良いです。
特に脱皮直後の白くて柔らかいジャイミルは、食べやすくて消化にも良いみたいです。
デュビア同様、いろいろ試しながら通年の繁殖をしてみようと思います。
朝、蛹の腹部が黒くなっていたのでそろそろかなと思っていたところ、次に見たときには既に変態していました。またしても変態の様子を見ることが出来ませんでした⤵︎
変態直後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/92/e2f7b47e26ca706af3f2bfe440d7cfa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5d/0797010ee38a1ff6cad44fc4d73abe41.jpg)
しばらくして外皮が黒く変わったら産卵飼育ケースに移します。
昨年の12月からスタートしたジャイミル 繁殖計画第2弾。
今、産卵飼育ケースでベビーが孵化しています。
おやつとしてのジャイミルですが、その動きと姿からかとても食いつきは良いです。
特に脱皮直後の白くて柔らかいジャイミルは、食べやすくて消化にも良いみたいです。
デュビア同様、いろいろ試しながら通年の繁殖をしてみようと思います。