4月30日 (金曜) 晴れ
今日は月末で明日から5連休になるので非常に忙しかった。
今月10日に串本橋杭岩に行ったが未だZUISOにも此方のブログにも
投稿して無かったので今月も終わりなので投稿します。
4月10日は土曜日で天気が良かったので竜門山からの日の出を撮りに
5時前から平池公園に出掛けて日の出を撮って一度帰宅して
朝飯を食べて花いちばんへ桜とか旬の花を撮りに行って
そのまま本州の最南端の潮岬へ沈む夕陽を撮りたくて
出かけたが雲に邪魔されて撮れなかった。
そのまま帰宅しようと思ったが疲れていたので
ネットで宿泊先を探し以前利用したこともあるホテルに空室があり宿泊した。
すさみ町から串本町を通過中に黄色い珍しい花が咲いていたので引き返した。
今迄見たことない黄色い花?葉っぱのようで?銀杏のようだが花である。
通りがかりの人に尋ねたら❓「正式な名は知らんけど、ブラジルの桜と云うちょる」
未だ近くにもあるそうです。ブラジルに移民していた人が帰って来て植えた花だそうです。
ブラジルには沢山ある花だそうです。
本州最南端の潮岬灯台です。
撮る場所も悪かった!この時期に灯台を入れての落陽は無理だ!
ホテルロビーです。
ホテル11階の部屋から撮った夜明け前の橋杭岩
水平線上に雲がかかっていたので近くに行っても無理と思い
ホテルかの部屋からそのまま続けて撮る
陽が昇ったので急いで近くへ走って撮った。
ホテルに帰って朝食と朝風呂に入ってチョット外に出る。
その後再び橋杭岩へ 潮が引きかかっていました。
紀伊大島の樫野崎灯台と海金剛です。
未だ朝も早かったの勝浦から熊野方面へ行こうと車を走らせていたが?
居眠りを催して何度も休憩して仮眠しながら走行してたが?
このままでは帰りが心配と思い先へ行くのを諦めて引き返した。
この後は本日〈4月30日)の分です。
仕事を終えて帰路についたが、少しもやっていたが雲一つない空
岬町の海岸では日没まで時間があったので、夕陽を撮りにりんくうへ回り道。
綺麗な落陽を見ることができた。
新型コロナウイルス感染がまん延する大阪府での勤務ですが?
ワクチン接種の予約も済み少し安心!今月も無事に過ごすことが出来ました。