ぴよぴよの撮ったりなかったり

よいのが撮れるかな?あったりなかったり

ミジンコかわいい

2022-08-16 22:21:00 | Weblog
ミジンコはかわいい
ミジンコは大忙し
ミジンコは宇宙

(久々出た!この三家訓)

ミジンコまた全滅するかも・・

新たな妙案カツオ節で全滅・・・

と、不安に思ってたけど

カツオ節事変を乗り越えたバケツが一つ、保険で分けて置いたバケツがプチ爆発

はー、助かった。

リセットしよ、ミジンコ培養装置もダメだわー

上向に吹き上がるので外側の三重管は脱着


真ん中から噴出させ上向に対流させよう

装置のは青水鶏糞エビオスで

さて、リセットして1日経ち

青水+エビオス2錠バケツ
う〜ん


透明飼育水+エビオス2錠バケツ
あら?さっぱり




カルキ抜き水道水+エビオス2錠バケツ
おっまあまあいますね
多分すぐエサ切れしそう・・






青水に鶏糞だったけ?保険で分けてたやーつ
4〜5日経ってこの状態だと凄い安心感ある



鶏糞ここに来て急に当たりだした(なぜ?)


そして培養装置

鶏糞にしたらこっちもやっと増え出した、しかしフタ開けた瞬間すげー臭い
(鶏糞は鶏舎から掘ってきた完全乾燥鶏糞で臭いはないのだが)

おっ結構ふえてんじゃん

今回は希望が持てる

それにしても45リットルのペールバケツをリセットすると中々大変

20リットルくらいのコンテナでいいかな、45だと青水もなかなか用意するの大変だし失敗したときのダメージがデカい

うーん


今日容器を掃除したけど、大概容器の外側にアルミテープ貼ってあるんだけど

なんと内側に貼った容器!

スルスル落ちる


こっこれは!新しいオカルトを発見したかも!?

すべての容器の内側にアルミテープ貼ろ!

※苔を削いだら後からプロホースで吸い出します。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカ容器二階建て

2022-08-16 15:40:00 | Weblog
メダカの容器コンクリートブロック一枚の上に置いてるけど、容器も円形だから場所的に効率悪い

メダカ沢山飼ってる方は単管パイプで高さを上げてる

単管パイプ、現場によく転がってるけど
買うとなると高い、そして丸いからどうやって固定すんの
クランプで足も単管にしたら2マン以上だよ

なので2×4の板だよ

これを2.5メートル・・嫁が普通車乗って仕事行ったから軽じゃ積めんな

2.5メートルを半分にして・・・

職場でトラック借りる手もあったけど、そのままホームセンターへ

2×4なら1.25メートル4本

4メートルの木材からは3本しか取れない、あと1本はちょうど良い長さがない

そしたら、ん?1.3ちょいの鉄の杭があるじゃん!
これください!
店員『筋杭(きんくい)ですね!』
きんくいなのか!?

直接ブロックにサドルで固定してやろうかと思ったけど、木に載せて固定すりゃいいわと木材も購入




たぶんこれが一番最安

こいつを退けて(腰痛い)

トンガリ筋杭を塗装する


木材も塗装しちゃえ(じゃあ防腐済みの木材いらんかったやん)
2×4材にしなかったのはハケで塗るウッドデッキの塗料がアホみたいに高いからやめた

格安スプレーで2×4材いけたなー

木材に穴空けて通すか、木材2つ引っ付けて半円空けて載せるか色々考えたが、サドルでいいんじゃね?

ブロック(12センチ)を集め3段積みに


真ん中をタイラップで固定

そもそも転がるのを恐れたけど2本を束ねれば転がる事ないよ・・・

そして、サドルなんかしなくても
鉄筋の横にビスを2本揉めばいいじゃん!サドルが容器の底に当たる事ないし
(もう俺のパカパカ!)

買ったので両端サドル固定、




真ん中はダブルになってるから固定できない、サドル2袋もいらんかったんや
(もう俺のパカパカ!)

下にもう少し木材挟んで水平にする

え?これ水平か?目の錯覚?

ちょっと筋杭広げ過ぎたかもだが、まあまあいいのでは?


12センチブロック3枚の嵩上げだからバケツは余裕で下に入る

四角い容器はギリギリ

とりあえず、ミジンコの容器を突っ込んだけど

問題は雨が降ると波トタン沿いに真下に全部水が落ちるな


あっ作業終わったら降ってきた!




どわー!

やばいミジンコ溢れそう

そしてペンキ塗りたて

そして写真見て思った、ホウキ片づけてねぇ!


筋杭が滑りそうなら百均でジョイントマットか何か買ってこよ

もうその日のうちにジョイントマット買ったよ!



あと1枚入れると長すぎるし、無いと3センチほど足りん

・・・まあええか

しかし真っ暗だからまた今度調整しよう

滑る事ないし、下への雨の流れ込みは・・また今度調整しよう

なんかええやん!

長さが合えば鉄筋杭いいかもよ



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする