みなさん、こんにちは!
TLCの角谷です。
だいぶ暑くなってきましたね。しかも蒸し暑い・・・。
アルゼンチンやモロッコでは、気温が非常に高かったのですが湿気はそれほど無く、カラっとした感じで日陰にさえ居ればそんなに不快に思うことは少なかったです。
今、チームはコロナ禍ではありますが、日仏それぞれでやれることを確実にやって、海外への渡航制限が解除や緩和されれば、いつでもテストできる様に準備は進めています。とにかく早くテストがしたい!
そんな中、先日モロッコラリー2021のエントリー開始のアナウンスがありました!
チームとして(出場するか)現在検討中で、このブログが上がるころには、ひょっとしたらエントリーする・しないが決まっているかもしれません。
実はモロッコは、私が監督に就任から年に2回は行くほど馴染みの深い国でしたが、2019年の10月に開催されたモロッコラリー2019を最後に、モロッコへ入国していないことに気づいてビックリしました。
個人的にですが、少しモロッコについてのエピソードをお話させていただきます。
私は、モロッコに飛行機で入国したことがほとんど無く、いつもフランスから自走でした。
スペインを縦断し、地中海はラリー車とカミオンと一緒にフェリーで渡ります。
入国手続きも船内でするなど、貴重な体験をさせていただきました。
監督として一番最初のモロッコテストの時、初めてテストカーを運転させて貰いましたが、数m(キロじゃなくメートル)くらい走って直ぐにスタックして、隣に当時ナビだった三浦選手に助けてもらいましたがそれでも抜け出せず、休憩中のメカニック達を無線で呼んで助けてもらったことも・・・。(写真はイメージです)
また、テストラリーでは本番(ダカールラリー)以上にクルマを追い込むため、クルマへのダメージが大きくても継続してデータを取ることを優先します。なので部門を外れてラリーを続けることもありました。
(なので、メカニックはいつも大変です!)
他にも、初めてデジタルロードブックを試用したのもモロッコラリーでしたね。
他には、テントの下に日陰ができないときは、クルマの影で一休み!こういうことも現地で学びました。
モリゾウさんと初コラボさせて貰ったのもモロッコでした!一生の思い出ですね。
そんなモロッコですが、もし今年の10月開催されるモロッコラリー2021に参戦できれば2年ぶりとなります。
改造部門のトップチームも参戦してくるだろうし、その時はしっかりとベンチマークして、自分達がどれだけ成長できているか確認したいと思います。
コロナ禍での開催になると思いますが、コロナ対策を含め万全の体制で臨みたいと思います!!
最後までご覧いただきありがとうございました。
==============================================================
★TLC オフィシャルウェブサイト https://www.toyota-body.co.jp/dakar/
★TLCオフィシャルFacebook http://www.facebook.com/TeamLandCruiser
★TLCオフィシャルInstagram https://instagram.com/tlc_tab/
★TLCオフィシャルYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC10HiKoepJGoKOwGn0E8FKg
==============================================================