旅行の2日目は出雲大社と足立美術館でした。
どちらも好かったです。
ホテルを出発した時はスゴイ雨で心配しましたが出雲大社に着いたら
何とか止み建物の中は巨大な扇風機のおかげで、なんとか見る事が出来ました。
@さざれ石の由来が・・この石がさざれ石です。
君が代に出てくる石です。
@伝説の因幡の白兎です。
@これが出雲大社の象徴のようでした。
@この柱に触ると金運があるそうな!
@この建物の後ろの(三角のテッペンが見えます)
この中に社がありこれを60年に1度傷んだ所だけ修復します。
ナンピヤク年前の松ノ木に松やにが・・生きているんですね 。
どちらも好かったです。
ホテルを出発した時はスゴイ雨で心配しましたが出雲大社に着いたら
何とか止み建物の中は巨大な扇風機のおかげで、なんとか見る事が出来ました。
@さざれ石の由来が・・この石がさざれ石です。
君が代に出てくる石です。
@伝説の因幡の白兎です。
@これが出雲大社の象徴のようでした。
@この柱に触ると金運があるそうな!
@この建物の後ろの(三角のテッペンが見えます)
この中に社がありこれを60年に1度傷んだ所だけ修復します。
ナンピヤク年前の松ノ木に松やにが・・生きているんですね 。
今日も寒いですね
ここが有名な出雲大社ですね
なかなか行けないのでここでよく見させてもらいます
あの君が代の歌の、さざれ石ってこれの事だったんですか
何も考えなく歌っていました
出雲大社の外だけでなく中も入って拝観したんですか?
そうです・・ここが朝の連続テレビドラマがあった(だんだんの時双子が出会った場所です)
縁結びの神様です
わが娘らが縁があったので、お礼と
姪や甥がまだ縁がないので、そのをしてきました。
姪達に出雲名物の縁結び餅を買ってきたところこんなメールが(お土産にあやかります様にと)
何処かには居るだろう、相手が早く現れますように
岐阜県の何処だったかにもさざれ石があるとガイドさんが言ってました。
誰でも勿論女性は入れない社の中に(直しているの時期なので)入ったことになります。
スニーカーや足の見えるスカートもダメ・・
そして首がマトモニ見えてもダメ。
だから襟付きのものを・・
ネッカチーフもダメ・・
ジーパンはダメ・・
わざわざそんな電話がありました。
今回が最後の日だったみたいです
それにしても寒い日でしたね。
ご自愛くださいませ