日曜日朝の 大阪北港のバタ屋トーナイの 屑商日記です
原料のニュースから---
《食品トレーになる合成樹脂ポリスチレンの国内価格が15%上昇した。値上がりは今年8月以来。PSジャパン(東京・文京)など石油化学各社が原料高を理由に、9月実施を目指して打ち出した1キロ25円以上の値上げを需要家のトレーメーカーなどが受け入れた。 値上がり幅は1キロ20~25円で、ポリスチレンの新価格は1キロ172.5円(中心値)となった。原油・ナフサ(粗製ガソリン)価格の高騰を背景に原料ベンゼンが値上がりし、ポリスチレン各社は8月に相次いで値上げを表明。需要家と交渉を進めてきた。 値上がりの背景は供給能力の削減。年産能力16万トンの日本ポリスチレン(東京・中央)が9月末に収益低迷で解散した。国内はPSジャパン、東洋スチレン(東京・港)、DICのメーカー3社寡占体制に絞り込まれ、生産能力の過剰感が解消した。国内市場の需給が締まっており「メーカーの主張が通り、交渉が難しくなった」》
↑このニュースを見ると 業界が淘汰されれば 供給側の希望価格が通るようになり 適正な商品価格が維持できるという見本のようだねえ
原油が上がれば 廃プラスチック屑も相場が上向いて くるかねえ バタ屋トーナイ大阪府高槻市東野田工場も 廃プラを集めて 破砕⇒粉砕し 国内外へ再生物流してるが 廃プラスチックの再生 ってのは 中々思ったようには利益が出ないんだよね・・・
エエ仕事してるのだがねェ 今まで国内では見向きもされなかった 廃棄のプラスチックをさ 手選別して
それぞれ品目別に仕分けをし 粉砕の下準備し それを破砕粉砕して1.5m3フレコンに詰めてさ 手間かけてるわ・・サブヤードとして ペットボトルの粉砕用のリサイクルセンターも同じ大阪府高槻市奈佐原に450坪のリサイクルセンターを作ってる 各リサイクル・センターには 40トントラック秤と各種のリフト(コンテナ内に入りフレコンを積み込むなどの施設)もある。
大阪市此花区(USJ前の総合的なリサイクルセンター)にも ただ今 安定した廃棄物7品目の産業廃棄物処理施設工場を建設し終えて この後 数十日でこの工場が稼動したら プラスチック粉砕機も敷地内に 一台持って行く予定にしてます(リサイクル専用)。
たくさんのリサイクル業者様や排出元から 廃棄のプラスチックをUSJ前の岸壁でも 引き取ってくれとの依頼が多いが 今は 少し待ってください状態だ どうしても引受ならば 高槻市東野田まで運搬してくだされば 引き取りお受けします---状態です。
廃棄プラスチックは 廃棄物となると 非常に処理経費の高い産業廃棄物ですから・・
どちらもお困りだ・・ もう少し お待ち下さいね 仲間もRPFもやってるし 繋げますがね
出来れば自社で直接 商売しなきゃ ね また バタ屋トーナイが廃棄物処理やれば 必ず他社より安くやりますから”
結果として中国へ国際再生物流されます場合が多いが 仲間の日本人 または 中国人の知り合い経営のプラスチックリサイクル資源化の工場に運び また資源として生き返らせます。
一人の中国現地工場 の経営者は同じ 大阪高槻市の友人です。
廃プラスチックの物流パターンは何コースか バタ屋トーナイ 持っています。
あんまり儲かりませんがね これでもう7年くらいかなあ しかし出た船 戻せないわ・・
儲からなくても 家賃が1箇所は家主のご協力で非常に極端に安い地代なのと もう1箇所は安く買った自社所有地だからだわ なかなか 儲けさせてはもらえないな しかし 廃プラのリサイクル業者の淘汰もあり ややこの先 期待もしたい ところです。
ゴミをゴミにしない って 目標は高いのですが なかなか現実は厳しいのですな
中間処理とセットなら 儲かるかもしれないな
尚、再生資源事業者登録で お金を排出元(客)から貰う行為は この法の趣旨には無いとの事を最近の行政から指導されてる。1円以上の買取が必要ともいえるのです。数年前までに勘違いしやすい指導が行われて 業者の自己都合よく考えななされておられる方も おられる様子だが 間違っていますとの大阪付近の行政のお考え 見解。 そりゃ そうでしょ その為に廃棄物処分業があるんじゃし 簡易な事業者登録で 中間処理並みの仕事されちゃ 大変な思いして 取得してる 処理工場の意味がなくなるわねえ
排出元の責任も追及される時代だからね しっかりしたリサイクル業者 とか廃棄物処理会社でなければ この先 仕事はできなくなる訳です。
瀬戸内海の豊島(てしま)だったかの判決は民事では つい最近に解決したんかな
知り合いの方も 民事訴訟で長く裁判し 結果多くの額を賠償した。
(尚、わしは関係の法律全て理解してるって事ではないので あくまで個人的な見解と考えて下さいね また 解らない事は 行政に質問してご指導を頂戴しましょうね)
トーナイは
http://www.tohnai.com/top_main.html
非鉄・鉄・中古品の売買を関西で行う企業です。
トーナイの大阪市此花営業所はこの度9月末 ISO14001を認証戴きました。
8月末には 大阪税関様より 自社保有地に野積み保税蔵地場の許可も頂戴し バラのスクラップ貨物を自社ヤードで通関可能な保税倉庫の許可も取得しましたので 船に自社保税区から直接の積み込みが可能な 全国的にも珍しいリサイクルセンターとなっております!
スクラップの引き取り、廃棄物の処理などの引合がございましたら
下記担当まで・・・ 関西一円片道200Km半径ぐらいが行動範囲です。
また廃棄物処理のマニフェスト発行も可能な中間処理業者です。
★社長付き 合田 09036280017
(長男専務は暫く休養中ですがご心配なく 合田が代行します)
★担当 洪課長(社長付) 全般対応可 090-1914-0143(10トン車・重機可)高槻本社ヤード管理
★担当 中古品部責任者 家電 ミシン コンポ PCなど
善明090-1140-1013 (本社ヤード隣の中古品センター管理責任者)
★担当 廃棄物契約その他全般
090-8385-1004東内正史部長(4トン重機可)(高槻2ヤード管理者プラスチックも担当)
原料のニュースから---
《食品トレーになる合成樹脂ポリスチレンの国内価格が15%上昇した。値上がりは今年8月以来。PSジャパン(東京・文京)など石油化学各社が原料高を理由に、9月実施を目指して打ち出した1キロ25円以上の値上げを需要家のトレーメーカーなどが受け入れた。 値上がり幅は1キロ20~25円で、ポリスチレンの新価格は1キロ172.5円(中心値)となった。原油・ナフサ(粗製ガソリン)価格の高騰を背景に原料ベンゼンが値上がりし、ポリスチレン各社は8月に相次いで値上げを表明。需要家と交渉を進めてきた。 値上がりの背景は供給能力の削減。年産能力16万トンの日本ポリスチレン(東京・中央)が9月末に収益低迷で解散した。国内はPSジャパン、東洋スチレン(東京・港)、DICのメーカー3社寡占体制に絞り込まれ、生産能力の過剰感が解消した。国内市場の需給が締まっており「メーカーの主張が通り、交渉が難しくなった」》
↑このニュースを見ると 業界が淘汰されれば 供給側の希望価格が通るようになり 適正な商品価格が維持できるという見本のようだねえ
原油が上がれば 廃プラスチック屑も相場が上向いて くるかねえ バタ屋トーナイ大阪府高槻市東野田工場も 廃プラを集めて 破砕⇒粉砕し 国内外へ再生物流してるが 廃プラスチックの再生 ってのは 中々思ったようには利益が出ないんだよね・・・
エエ仕事してるのだがねェ 今まで国内では見向きもされなかった 廃棄のプラスチックをさ 手選別して
それぞれ品目別に仕分けをし 粉砕の下準備し それを破砕粉砕して1.5m3フレコンに詰めてさ 手間かけてるわ・・サブヤードとして ペットボトルの粉砕用のリサイクルセンターも同じ大阪府高槻市奈佐原に450坪のリサイクルセンターを作ってる 各リサイクル・センターには 40トントラック秤と各種のリフト(コンテナ内に入りフレコンを積み込むなどの施設)もある。
大阪市此花区(USJ前の総合的なリサイクルセンター)にも ただ今 安定した廃棄物7品目の産業廃棄物処理施設工場を建設し終えて この後 数十日でこの工場が稼動したら プラスチック粉砕機も敷地内に 一台持って行く予定にしてます(リサイクル専用)。
たくさんのリサイクル業者様や排出元から 廃棄のプラスチックをUSJ前の岸壁でも 引き取ってくれとの依頼が多いが 今は 少し待ってください状態だ どうしても引受ならば 高槻市東野田まで運搬してくだされば 引き取りお受けします---状態です。
廃棄プラスチックは 廃棄物となると 非常に処理経費の高い産業廃棄物ですから・・
どちらもお困りだ・・ もう少し お待ち下さいね 仲間もRPFもやってるし 繋げますがね
出来れば自社で直接 商売しなきゃ ね また バタ屋トーナイが廃棄物処理やれば 必ず他社より安くやりますから”
結果として中国へ国際再生物流されます場合が多いが 仲間の日本人 または 中国人の知り合い経営のプラスチックリサイクル資源化の工場に運び また資源として生き返らせます。
一人の中国現地工場 の経営者は同じ 大阪高槻市の友人です。
廃プラスチックの物流パターンは何コースか バタ屋トーナイ 持っています。
あんまり儲かりませんがね これでもう7年くらいかなあ しかし出た船 戻せないわ・・
儲からなくても 家賃が1箇所は家主のご協力で非常に極端に安い地代なのと もう1箇所は安く買った自社所有地だからだわ なかなか 儲けさせてはもらえないな しかし 廃プラのリサイクル業者の淘汰もあり ややこの先 期待もしたい ところです。
ゴミをゴミにしない って 目標は高いのですが なかなか現実は厳しいのですな
中間処理とセットなら 儲かるかもしれないな
尚、再生資源事業者登録で お金を排出元(客)から貰う行為は この法の趣旨には無いとの事を最近の行政から指導されてる。1円以上の買取が必要ともいえるのです。数年前までに勘違いしやすい指導が行われて 業者の自己都合よく考えななされておられる方も おられる様子だが 間違っていますとの大阪付近の行政のお考え 見解。 そりゃ そうでしょ その為に廃棄物処分業があるんじゃし 簡易な事業者登録で 中間処理並みの仕事されちゃ 大変な思いして 取得してる 処理工場の意味がなくなるわねえ
排出元の責任も追及される時代だからね しっかりしたリサイクル業者 とか廃棄物処理会社でなければ この先 仕事はできなくなる訳です。
瀬戸内海の豊島(てしま)だったかの判決は民事では つい最近に解決したんかな
知り合いの方も 民事訴訟で長く裁判し 結果多くの額を賠償した。
(尚、わしは関係の法律全て理解してるって事ではないので あくまで個人的な見解と考えて下さいね また 解らない事は 行政に質問してご指導を頂戴しましょうね)
トーナイは
http://www.tohnai.com/top_main.html
非鉄・鉄・中古品の売買を関西で行う企業です。
トーナイの大阪市此花営業所はこの度9月末 ISO14001を認証戴きました。
8月末には 大阪税関様より 自社保有地に野積み保税蔵地場の許可も頂戴し バラのスクラップ貨物を自社ヤードで通関可能な保税倉庫の許可も取得しましたので 船に自社保税区から直接の積み込みが可能な 全国的にも珍しいリサイクルセンターとなっております!
スクラップの引き取り、廃棄物の処理などの引合がございましたら
下記担当まで・・・ 関西一円片道200Km半径ぐらいが行動範囲です。
また廃棄物処理のマニフェスト発行も可能な中間処理業者です。
★社長付き 合田 09036280017
(長男専務は暫く休養中ですがご心配なく 合田が代行します)
★担当 洪課長(社長付) 全般対応可 090-1914-0143(10トン車・重機可)高槻本社ヤード管理
★担当 中古品部責任者 家電 ミシン コンポ PCなど
善明090-1140-1013 (本社ヤード隣の中古品センター管理責任者)
★担当 廃棄物契約その他全般
090-8385-1004東内正史部長(4トン重機可)(高槻2ヤード管理者プラスチックも担当)