寒い一日でしたが、ガーレジに6時間ぐらいこもってました。
アルミを削って~穴あけて~ヤスリで穴広げて~ずっとそんな事してました。
最後の方になると、終わりたいーって思うけど、なんだかんだ好きなんですよ、
こんな事が。すべてはRG400Γのため・・・この愛情に応えてくれるのかな~
意外とつれないんだよなぁ~ガンマ
寒いです。昨日、ひとつ書き忘れた事があった。
順番的には4ですが、キックペダルをアルミ製に交換する。です。
これはKDX250R用、か92年式KDX250SR用のモノがポン付けだ! と思う。。
密かにRG400Γにも付かないかな~?なんて不埒な考えも頭によぎる・・・
今日、バイク屋さんに頼んでおいたプラグを取りに行くので、キックペダルの事も
ついでに聞いてみよう。(廃盤になってまぁ~す。なんてこと無いよな。)
とか言って、もう2月ですけど。RGΓ編を書いたので、KDXも書くもんね~
えっと下に行く程、お金が掛かり、実現の可能性は低~くなります。
1・ステップの先端にジュラコン製のスライダーを付ける。
(ジュラコンはあるけど、ネジ1本で付けるにはどうするか・・・頭を使え~)
2・チェーンとRタイヤの干渉をなくす。(軽減する)
3・Γとお揃いのサイクルメーターを付ける。(センサーを何処に付けるか?
寸法不足のコードをどうするか、単純な2芯だろうと楽観的観測を持っているが・・・
実際の所は、切って見てのお楽しみ。スリルありそう。)
4・スプロケットを42Tに交換する。
5・キャブレターをPWK38にする。
今思いつくのは、こんな所ですかね~ケーディ君。