トカゲ工作所

RG400Γ KDX250 のガレージ日記。手作りナイフ。たまにパラコードアクセサリー。

せっしゃ~と言っても武士じゃない。

2016-02-23 | ナイフ
最初にきちっと言っておきますが、最近、スチワーデスをキャビンなんとか、とか言ってるみたいだけど=ズボンの事をパンツっていうのと同じ位、聞くたびにやたらと腹が立つ、トカゲ工作所従業員です。

アタシとしてはキャビンなんとかと合コンするなら、エイビィのレジ打ちの方と合コンしたい。。って~のが本音です。おそらく既婚者が多いでしょうけれど、既婚者が合コンしてはいけないっ!って法律、日本には無いと思います。

それはそうと、ソルトバス熱処理から帰ってきた我がナイフは、この様に~




何時か、言った記憶があるけど、この状態が、ず~と続くならアタシとしてはこのままでイイのだけど。
これ、ほっとくと錆びてくるの、だからソルト膜を除去しなきゃぁならんのですよ~
まさに、水前寺清子の法則が厳然として生きてます。ナイフ作りは「三歩進んで二歩下がる」~ヘタすると~「三歩進んで五歩!下がる」のが常ですから。また明日もやりますよアタシ。

ケイマンはGT4でした~

2016-02-21 | ナイフ
アタシこの前GT3って書いたけど、正解はGT4でした。ロト6が当たったら免許取って、軽トラで練習して~絶対買うぞ!ポルシェの中の序列なんて蹴っ飛ばして~最速になっちまえ!ケイマン!

それはそうと、クラック騒動なんかがあったナイフは、結果的にはクラックもなく、12月のとある日に第一鋼業さんから、無事に熱処理が終わったとの連絡メールを頂き、その晩は、生レバーをつまみに祝杯をあげたのでした。で、次の日、ナイフ到着。

何時もの事ながら、ソルトバスから帰ってくると真っ黒よ。真ん中にあるのは、硬度試験に使った端材です。今回の硬度はHRC61。トカゲ工作所的にはチョイと硬めかな。ATS-34という鋼材からしてみれば、もう少し硬くできそうだけど、アタシはあまり硬さを求めず、どちらかと言えば「靭性=粘り強さ」を重視してます。

この頃、エイビィ勝率(って何だ?)が悪くて、元気のないトカゲ工作所従業員。ナイフ磨きの単純作業の時に、つい口ずさんでしまうのは「木枯しに抱かれて」(唄:小泉今日子)

本当は毎日乗りたい?

2016-02-21 | BMX
暇人のくせして、1日の内に、あれもこれもっていうのは苦手です。
Bloodwoif号でエイビィに行くと・・・荷物が積めないので~やはり、もう一台の愛機「青ママチャリ子」さんで行くわけさ、で。。Bloodwoif号はお留守番。

それに、ほとんど立ち漕ぎって~のも辛いものがあるし。かと言って、コイツに買い物かごを付けるなんて愚かな事は、4ドアのポルシェ に乗るようなものだから、それはアタシとしては死んでも嫌だ!~

最近、免許も、金も無いのにポルシェのケイマンGT3が気になってしょうがない。

車なんて2人乗りで、あとは花束を置くスペースがあればいい。。

やっと終わった~内職編

2016-02-20 | 日記
紐結びです、凄い事に紐結びをやった後に、脳年齢テストゲームをやると~実年齢マイナス15。位に・・・
そんな事で喜んでもいられないですけどね。
ナイフの留守の間には、大掃除をやっていたわアタシ。「窓掃除」ね、掃除は大嫌い、出来るものならやりたくない。
何でか?って言えばさ・・・

やりだすと、ここまでやらないと気持ち悪いので・・・
これは、ナイフ作りにも似た様な感覚があるような無いような? 恐らく=今アタシが、幼稚園生もしくは小学生低学年だったら病名付いてるね。最近は何でもかんでも病名付くから~

ナイフがソルトバスへ行ってる間は?

2016-02-19 | ナイフ
ナイフを熱処理に出したので、その間に「鞘」の製作に取り掛かる。12月の話なので、窓掃除もやらないといけない・・・気分ばかり焦る。
それにエイビィにも行かないとっ!なぜか「あの人」に逢わないと心が晴れない・・・そんな気分。

鞘は、ツゲとサザンカを芯(?)にして両側から板で挟む構造。先端部分には柔らか目のサザンカを使用する。何とも面倒な・・・手始めにツゲを縦に切る

これがまた、かったるい作業です。でも切った後の処理に、助っ人参上!
前回造ったナイフの、雷神です。この子は見た目は切出しナイフなんだが、片刃ではなく両刃なんです。変わった子でしょ。木の目に逆らっても「それが何か??」とでも言っているかのように切れます。自分の鞘もまだ無いのに、他人の鞘を削ってやってる、お人よしさん。

ありがと雷神。