トカゲ工作所

RG400Γ KDX250 のガレージ日記。手作りナイフ。たまにパラコードアクセサリー。

今日も酔ったらっちるので~

2016-06-21 | アクセサリー
打ったままの=題名からして、この人ダメだ~みたくなっています。
こんばんは~とかげです~

パラコードを編む事を、たまにやるアタシです。。
今回は、細めのパラコード。アクセサリーコードとか巷では言うらしい紐で、ブレスレットを作ってみます。

売るほど出来ました。


全部、自分用だ・・・ね。

アイリーネ

2016-06-20 | ナイフ
アイリーネも、そろそろ磨き終わりに近づいていた頃。



この頃は、サンドペーパー2000から4000みたいな時期。気持ち的には、終わりが見えている安心感と、
少しの傷も目に付くじれったさ、入り交じる過程です。

なので・・・


生レバーを食べて~酒飲んで~一回リセットしたりします。

シェーン・カムバック~

2016-06-18 | ナイフ
すごく懐かしくて涙がでる、フレーズですね。アタシの世代では。
シェーンは、確か、「アラン・ラッド」。。かっこよすぎだぁ~上半身を動かさない早打ち!!
コレを見ると、拳銃の機構としては、リボルバーっていいなと思う。オートマチックより故障が無いしね~
そうそう、一番好きなのが「荒野の七人」。。前にも書きましたが、最高に好きなのは「ロバート・ボーン」です。くどいけどね。

で・・・アタシは何が出来るの??そろそろRG400Γのキャブレターばらしますか~ね。




今宵はコウモリが闊歩する夜

2016-06-13 | ナイフ
窓から外を見てみると、暗闇の中、コウモリが飛んでいる。2匹以上いる!「コウモリさん、コウモリさんっ」と心の中で呼んでみる。
何度も目の前をひらひらと通り過ぎる。
アタシ、コウモリには強く共感を感じるのね、なんか生き方が似てる。

でもって、タントー風のナイフの写真を出したので、平等に「アイリーネ」も出します。


そろそろ、柄の方も(ハンドルって言った方が、ナイフっぽい?)準備。アルミ7N01の3㎜厚。


ナイフ本体は、背中も腹も磨いてあるので、柄を大雑把に作って、後でナイフに付けて一緒に削ってしまう。。と言う方法は取れません。付ける前にジャストサイズにしないといけないの・・・これが結構大変。当たり前だわな~

この頃、ザクロは枯れ枯れで~

2016-06-12 | ナイフ
ピカールで磨いた「アイリーネ」は・・・



2月だもん、ザクロは骨と皮状態、枯れ枯れです。デジカメのピントの悪戯。

植物は強いですね~このザクロも今では、タコさんウインナーの様な、無駄花をジャンジャンと散らしております。

アタシは、それを拾って「山本昌さん」の投球フォームをマネて(右投げだけど~でも左打ち~)投げる=そんな毎日です。ザクロに感謝!