<ブロッサム企画> 2015/11/27
黄色く色付いたミカン畑の中を通り抜けミカン狩りに向かいました。興津早生と言う品種のミカンを「手でもいで好きなだけ食べて下さい」とのお話しでしたが、昔取った杵柄、ハサミの使い方を見せてくれるという先輩の為にハサミをお借りしてその技を披露してもらいました。
甘く適度な酸味のあるミカンをお腹一杯食べ20分程下った所にある庵原トレーニングセンター内のレストランでオーダーバイキングを頂きました。
お隣の高台敷地はミカン畑の中から発見され、昭和33年に発掘調査した当時の姿が保存された、いほはらの君の墓と言われる三池平古墳公園です。「いほはらの国は、5~8世紀まで栄え、その勢力は大井川~富士川まであったのでは・・・」とボランティア説明員のお話しも興味深く聴きました。
古墳の上からは眼下に清水港や高速道路が見渡せ、すぐ下には縄文・弥生時代の大乗寺遺跡がありました。
私達の住んでいる所が何千年も前からの命が続いて、今がある事を知り、後世の為にも大切にしなければならない。と思った歴史探訪でした。
<山田 栄 記>