★確定申告に訪れた方々のPC入力を傍らにいて補助する業務です。
本業務を実施するにあたり3日間の研修があり、この研修には全ての日に出席が必要ですが、本業務実施期間中、すべての日に出勤できない日があっても結構です。下記の「募集チラシ」をご覧になり、お問い合わせは、テルウエル西日本株式会社「静岡営業支店」の連絡先までお願いします。ご協力をよろしくお願いします。
◆募集期間は、平成30年1月19日(金)です。
電電旧友会静岡県中部支部(常任幹事 進士)
★確定申告に訪れた方々のPC入力を傍らにいて補助する業務です。
本業務を実施するにあたり3日間の研修があり、この研修には全ての日に出席が必要ですが、本業務実施期間中、すべての日に出勤できない日があっても結構です。下記の「募集チラシ」をご覧になり、お問い合わせは、テルウエル西日本株式会社「静岡営業支店」の連絡先までお願いします。ご協力をよろしくお願いします。
◆募集期間は、平成30年1月19日(金)です。
電電旧友会静岡県中部支部(常任幹事 進士)
大河ドラマも終盤になった12月4日(月)浜松市北区に位置する直虎の里へ向かった。JR浜松駅で下車し、変わりゆく浜松市を遠鉄バスの窓から眺めながら一時間程で到着。井伊谷宮前で下車し井伊家の菩提寺龍潭寺で歴代のお位牌にお参りして江戸時代初期に小堀遠州により作られた池泉鑑賞式庭園を鑑賞。池の背面の手入れされたサツキ、その間に配置された満天星ツツジと木々の紅葉が美しかった。四季折々の楽しみができる庭園を縁側に座って鑑賞した。
刈り取られた田んぼの真ん中に井伊家発祥の地である、伝説に包まれた井戸があった。何故か中には小銭がたくさん投げられていた。近くの蕎麦店で食事をして気賀駅前に造られたNHK大河ドラマ館へ遠鉄バスに乗って向かった。ドラマで使われた衣装の装束の展示、よく登場した井戸と周辺が再現されていた。半分なりきりの世界に浸ってから、天浜線、遠鉄電車と乗り継いでJR浜松駅に帰ってきた。
(川口 昇 記)