ゴリがうまく歩けなくなりました。
いつも朝は自分で寝床から起きてきて餌を食べるのですが
今日は起きてこないのを不審に思い確認したところ
自分で起き上がれなようでした。
前日まではしっかり歩いていたのですが
左足に力がうまく入らないようでまっすぐ歩けず
フラつきながら這っている感じです。
とうとう来たかという感じです。
過去飼っていたハムスターたちも老齢になって歩けなくなっていきました。
餌もあまり積極的には食べなくなってしまったので
好きなものを与えて食欲を出させてから
ようやくブロッコリー、白菜に手を付ける感じです。
夕方にはある程度食べましたが(通常の半分程度でしょうか)
相変わらずフラついていたのでケージ内のまわし車を撤去してレイアウトを
フラットな感じに変更しました。
また、耳の根元から出血しており
どうやら自分の足で掻いたときに爪で切ったようです。
消毒して軟膏を塗布しました。
(1、2か月ほど前に足から出血したときに病院で処方されたモノ)
いろいろ重なりましたが週末でよかったです。
ほぼ一日ゴリの世話が出来ました。
普通に歩いたり回し車で走っていた前日のゴリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d2/1522cb8179789828b206fc999cc38182.jpg)
いつ寝たきりになってもおかしくなさそうな状況なので
室温や保温などにはいっそう気を付けていきたいと思います。
そして、いかに体重を減らさないように食事させるか試行錯誤が続きそうです。
体重:141~142g程度
いつも朝は自分で寝床から起きてきて餌を食べるのですが
今日は起きてこないのを不審に思い確認したところ
自分で起き上がれなようでした。
前日まではしっかり歩いていたのですが
左足に力がうまく入らないようでまっすぐ歩けず
フラつきながら這っている感じです。
とうとう来たかという感じです。
過去飼っていたハムスターたちも老齢になって歩けなくなっていきました。
餌もあまり積極的には食べなくなってしまったので
好きなものを与えて食欲を出させてから
ようやくブロッコリー、白菜に手を付ける感じです。
夕方にはある程度食べましたが(通常の半分程度でしょうか)
相変わらずフラついていたのでケージ内のまわし車を撤去してレイアウトを
フラットな感じに変更しました。
また、耳の根元から出血しており
どうやら自分の足で掻いたときに爪で切ったようです。
消毒して軟膏を塗布しました。
(1、2か月ほど前に足から出血したときに病院で処方されたモノ)
いろいろ重なりましたが週末でよかったです。
ほぼ一日ゴリの世話が出来ました。
普通に歩いたり回し車で走っていた前日のゴリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d2/1522cb8179789828b206fc999cc38182.jpg)
いつ寝たきりになってもおかしくなさそうな状況なので
室温や保温などにはいっそう気を付けていきたいと思います。
そして、いかに体重を減らさないように食事させるか試行錯誤が続きそうです。
体重:141~142g程度