所沢バスティン研究会ってどうやってできたの~?
バスティンはピアノレッスンのメソードですが
そのメソードの講座で有名な藤原亜津子先生のピアノパーティ講座がヤマハ所沢店で開かれた2008年
講座の終了後も情報交換ができたら楽しいな、という勢い(笑)で立ち上がりました
すでに全国でバスティン教材の研究会も多数あり、講座の終了後の立ち上がった研究会も多々あることから
楽譜出版や講座主催である東音企画さん、藤原先生、ヤマハ所沢店の担当者と話し合いを重ね
2008年秋、「所沢バスティン研究会」通称 とこけん
が発足しました。
発足までの半年間は講座を受けた有志のピアノ教師が
発足スタッフとして、会の運営の細かいところを話し合い、会員募集を開始。
発足後は
その有志が「とこけん」スタッフとして会の運営をしています。
2年間アタフタと過ごしてきた「とこけん」です
ブログ開始とともに
これからは落ち着いた活動記録が残せたらいいなと思っています
このブログは、「とこけん」代表 大橋 美奈
副代表 若林 昭子 の2人で綴っていく予定です
バスティンについての詳しいことは
バスティンメソードのHPをご覧ください
バスティンはピアノレッスンのメソードですが
そのメソードの講座で有名な藤原亜津子先生のピアノパーティ講座がヤマハ所沢店で開かれた2008年
講座の終了後も情報交換ができたら楽しいな、という勢い(笑)で立ち上がりました
すでに全国でバスティン教材の研究会も多数あり、講座の終了後の立ち上がった研究会も多々あることから
楽譜出版や講座主催である東音企画さん、藤原先生、ヤマハ所沢店の担当者と話し合いを重ね
2008年秋、「所沢バスティン研究会」通称 とこけん
が発足しました。
発足までの半年間は講座を受けた有志のピアノ教師が
発足スタッフとして、会の運営の細かいところを話し合い、会員募集を開始。
発足後は
その有志が「とこけん」スタッフとして会の運営をしています。
2年間アタフタと過ごしてきた「とこけん」です
ブログ開始とともに
これからは落ち着いた活動記録が残せたらいいなと思っています
このブログは、「とこけん」代表 大橋 美奈
副代表 若林 昭子 の2人で綴っていく予定です
バスティンについての詳しいことは
バスティンメソードのHPをご覧ください