9月は夏休みが終わりすぐの定例会となりました
夏休みに担当した課題
新しい宿題を持っての参加です
前回の課題のまとめの配布後
今回のディスカッションに入りました
課題はベーシックス1のグループ発表です
バスティンベーシックスシリーズの中でも1巻は使いやすい教本です
新しく習う音楽用語も多い時期です
曲の演奏だけではなく知識の吸収も助けてくれる
わかりやすいカードを作りました
速度記号のカード
強弱のカードを一枚ずつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5d/a7bc5f2e6dd5c5ab31184b2aead7d299.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0c/0f5dc5322b540bbb11b6a9351dde883c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/51ff46fde0fb8be802875242297b2e23.jpg)
変化がわかりやすいちょっと長いカード。
絵のイメージを使いさらにベーシック1が楽しくなりそうです
また
このベーシックス1頃から、音楽の歴史の勉強も入れたいという事で
4期の簡単な年表に作曲家のシールを貼るという
表も作りました。
最後に
教本にはポリフォニーの課題が少ないことから、このレベルで弾ける曲を
選んで実際に演奏しました。
ベーシックス1レベルで弾くことができるポリフォニーの楽譜の数々は
これからとても参考になりそうです
さて
次回はベーシックス2のチーム発表です
10月の定例会は
10月21日(月)です
よろしくお願いします
夏休みに担当した課題
新しい宿題を持っての参加です
前回の課題のまとめの配布後
今回のディスカッションに入りました
課題はベーシックス1のグループ発表です
バスティンベーシックスシリーズの中でも1巻は使いやすい教本です
新しく習う音楽用語も多い時期です
曲の演奏だけではなく知識の吸収も助けてくれる
わかりやすいカードを作りました
速度記号のカード
強弱のカードを一枚ずつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5d/a7bc5f2e6dd5c5ab31184b2aead7d299.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0c/0f5dc5322b540bbb11b6a9351dde883c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/51ff46fde0fb8be802875242297b2e23.jpg)
変化がわかりやすいちょっと長いカード。
絵のイメージを使いさらにベーシック1が楽しくなりそうです
また
このベーシックス1頃から、音楽の歴史の勉強も入れたいという事で
4期の簡単な年表に作曲家のシールを貼るという
表も作りました。
最後に
教本にはポリフォニーの課題が少ないことから、このレベルで弾ける曲を
選んで実際に演奏しました。
ベーシックス1レベルで弾くことができるポリフォニーの楽譜の数々は
これからとても参考になりそうです
さて
次回はベーシックス2のチーム発表です
10月の定例会は
10月21日(月)です
よろしくお願いします