所沢バスティン研究会

ピアノメソード「バスティン」を勉強し指導者の親睦を深める、
所沢バスティン研究会のお知らせ(とこけん)ブログです。

1月の定例会の日時

2012年12月13日 | お知らせ
とこけんの先生方へ連絡です

来月の定例会
 
第3月曜日になります。ご注意くださいね

場所と時間は同じです。年間予定では新年会だけの予定でしたが

通常の定例会になりました


よろしくおねがいします

ランチタイム参加できる先生はそちらでプチ新年会にいたしましょう


☆来月のとこけん☆


2013年1月21日(月)10時30分から12時30分まで

             ヤマハユニスタイル所沢

内容

2月のフォーラムに向けて


かわいい教具も製作中

2012年12月13日 | 活動報告
定例会ではパフォーマンスプログラムを練習中ですが

その他に都合のよい先生数人で、レッスンに使える教具の制作もしています

作品は出来上がってからのお楽しみですよ~~


トントン刻んでみたり

こねこねしてみたり


手を動かしながら、口も動かして、レッスンの情報交換もできる一石二鳥の時間です





お茶を飲みながら


こんなひとときもまた楽しいものですね




まだまだ、作りかけです


何ができるかお楽しみに


















12月の活動とフォーラム準備

2012年12月13日 | 活動報告
12月の定例会のご報告です

2月に行われるバスティンフォーラムの準備が進んでいます

何と言っても、一か月に1回の定例会しか、講師の先生方の集まる時間がありません

あと2回の練習で発表できるようになるか…一か八か実践中です。

この場所に来たときにできる所までやる。

まさにレッスンに来たときに練習してる生徒のような…



今回は

スタジオの鏡の面の前でボディパーカッションの各パートを確認



どうですか~なんだかダンススタジオみたいですよ


各先生、あ~しようこ~したらと、まだまだアイディアが出ています




もちろん、通常のレッスンもみなさん充実していますよ

フォーラムの練習の前には

会員の古内先生が工夫された教具を持参してくださいました

指番号の書いてある長いテープです。




番号が書いてあるテープを追いかけて、先生方は番号を指を動かして「わ~!!楽しい」

途中で励ましの言葉まで書いてあって、先生の愛情を感じます


今回フォーラムでの発表も、研究の後は


それぞれの生徒さんの元へ行き、いずれレッスンで活用される日がくると思います。


今月も熱い「とこけん」でした