5月14日(月)今年度の所沢バスティン研究会定例会を行いました。
今年度は『パーティC、D』の勉強
平行して
ボディパーカッションの体験をしていきます
今回の定例会は
☆東音企画から出ている「効果的なピアノ指導法」を参照しながら
新年度のピアノ教室としての新たな心構えやピアノを教える事について考えてみました。
社会情勢も変わり音楽教育に対する環境も厳しい時代ですが、ジェームスバスティン先生の著書には
そのような状況の変化も見据えたお話がたくさん書かれている貴重な指導書となっております
このボリュームある書籍を会員の先生方皆さんにも手にしていただき、ぜひレッスンライフに活用できたらと思います
そして、
☆パーティC前半の勉強会
今までパーティBまでの5線のない世界から、いよいよ待望の5線、楽譜としてのトレーニングが始まります。
注意すべき点、じっくり取り組む点などを確認し
パーティCの到達チェックができるように、学習シートを配布しました。
ここまでで、すでに盛りたくさんの研究会ですが
☆ スペシャル企画ボディパーカッション導入です
パーティシリーズを学習しながら、生徒達にも活用できるリズムを取り出して、クローズアップしてみる企画です。
今回は、今後の展開を見据えた、リズム製作の「宿題」が出されました。
次回までに、担当する範囲のリズムを各先生に製作してきていただき、来月から皆さんのリズムを合体してみたいと思います。
「とこけん」スタッフのボディパーカッション担当チームが張り切っておりますので
皆さん、出来上がりを楽しみにしていてくださいね!!
今月は時間いっぱいの研究会でした。
途中、「バスティンレッスンノート」を余す事なく活用している先生からの書き込みや工夫のある実物
のノートを手にとり拝見したり
とこけんのグッズ開発先生のひらめきアイディア発表もあり、まだまだ、隠れた才能とパワーが
感じられる、今年度のとこけんです
欠席した先生には、今回の資料を郵送いたしました。ご確認ください。
来月の研究会
6月11日(月)
10時30分から12時30まで ヤマハユニスタイル 所沢
宿題のリズムを忘れずに!!
今年度は『パーティC、D』の勉強
平行して
ボディパーカッションの体験をしていきます
今回の定例会は
☆東音企画から出ている「効果的なピアノ指導法」を参照しながら
新年度のピアノ教室としての新たな心構えやピアノを教える事について考えてみました。
社会情勢も変わり音楽教育に対する環境も厳しい時代ですが、ジェームスバスティン先生の著書には
そのような状況の変化も見据えたお話がたくさん書かれている貴重な指導書となっております
このボリュームある書籍を会員の先生方皆さんにも手にしていただき、ぜひレッスンライフに活用できたらと思います
そして、
☆パーティC前半の勉強会
今までパーティBまでの5線のない世界から、いよいよ待望の5線、楽譜としてのトレーニングが始まります。
注意すべき点、じっくり取り組む点などを確認し
パーティCの到達チェックができるように、学習シートを配布しました。
ここまでで、すでに盛りたくさんの研究会ですが
☆ スペシャル企画ボディパーカッション導入です
パーティシリーズを学習しながら、生徒達にも活用できるリズムを取り出して、クローズアップしてみる企画です。
今回は、今後の展開を見据えた、リズム製作の「宿題」が出されました。
次回までに、担当する範囲のリズムを各先生に製作してきていただき、来月から皆さんのリズムを合体してみたいと思います。
「とこけん」スタッフのボディパーカッション担当チームが張り切っておりますので
皆さん、出来上がりを楽しみにしていてくださいね!!
今月は時間いっぱいの研究会でした。
途中、「バスティンレッスンノート」を余す事なく活用している先生からの書き込みや工夫のある実物
のノートを手にとり拝見したり
とこけんのグッズ開発先生のひらめきアイディア発表もあり、まだまだ、隠れた才能とパワーが
感じられる、今年度のとこけんです
欠席した先生には、今回の資料を郵送いたしました。ご確認ください。
来月の研究会
6月11日(月)
10時30分から12時30まで ヤマハユニスタイル 所沢
宿題のリズムを忘れずに!!