先日の「天ぷら 中山」の黒天丼に続き、ドラマに出た気になったメニューを食べに行った時の話を。
「孤独のグルメ」ロケ地で食事(シーズン2・2話・人形町「天ぷら 中山」)
http://tokyo-burari.blog.jp/archives/795249.html
※この秋から始まるドラマのシーズン5も待ち遠しいところ。
ドラマ24「孤独のグルメ Season5」:テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume5/
今回行ったのは、シーズン1・3話・池袋の回に出た「中国家庭料理 楊 2号店」。
場所はJR池袋駅西口から歩いて5分ほど。
東京芸術劇場の近くの横道「グルメ通り」に入り…
![295a3500.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/8dfbe299e0f75a36210bb19f3e8a9356.jpg)
さらに細い路地裏に入って一番奥の隅にある。
![defedc4d.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/25/03dba3912342a8a629795522f8dd912e.jpg)
平日の開店直後、11時半過ぎでも席が半分くらい埋まっている人気店だった。
![198ef995.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/f4ec37027c4727404e74f56bb7a09d63.jpg)
1人客は原則カウンター席に案内される。
これがちょっと狭めで、隣の人のイスとイスの隙間がほとんどないほどのきつさ。
(ドラマでテーブルに座って食べていたのをイメージしてると余計狭苦しい感じ)
この日注文したのは、ドラマ中で五郎さんが食べた「汁なし担々麺(880円)」。
ドラマ中のように注文時に店員さんが「辛いよ?(↑)」と警告することはなかったが、メニューには「辛さ控えめにもできます」と辛さをアピールするような一文があった。
(自分は辛い物は好きだが得意というほどではないので、今回は「控えめ」を選択)
先客のオーダーをこなしてからだったためか、注文から10分ほど待つと完成。
(ランチタイムは麺の他、サラダ・スープ・デザート(杏仁豆腐)がつく。隣席に気を使ったらアングルが変になった)
![P2220055.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/d68c4448d5dfb3c42832f8f92c2d3ebc.jpg)
白い麺に坦々ソースがかかっていて、自分でかき混ぜて食べる形式。
(カウンター席のテーブルの滑りがよく、油断してると皿が動くので注意)
肝心の味はというと、ドラマ中で五郎さんが参っていた通りのかなりの辛さ。
正直食べ切れるか不安になったほどで、ここまで辛いのは「蒙古タンメン中本」を初めて食べた時以来かも。
ピリ辛感というよりは食べ進むごとにジワジワと舌や胃袋に響いてくるような独特の辛さで、サービスのスープ・サラダで口を休めながらでないとなかなか食べ進められなかった。
(辛い物大好きというほどではない自分の個人的感想。あれこれ食べ慣れている五郎さんでさえ参るくらいだから、いわんや素人の自分では…ということか)
12時過ぎに食べ終わって店を出る頃には、ほぼ満席になるほどの人気店だった。
(近くに通う学生さんや会社員風の人が多め)
ということで、人を選ぶ感じの辛い一品。
ナッツが多めに入ってるソースの香ばしさは新鮮な味わいだったが、辛さに慣れてないと消し飛んでしまう感。
ドラマのシーズン5を前に聖地巡りを済ませたいなら、早めに行くのがオススメだろう。
(ただ、辛い物好きでなければ無理には勧められないほどの辛さということを付け加えておく)
![](https://www26.a8.net/svt/bgt?aid=120527846127&wid=005&eno=01&mid=s00000000018015031000&mc=1)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=1ZRBVQ+23M5OY+50+2HHNXT)
「孤独のグルメ」ロケ地で食事(シーズン2・2話・人形町「天ぷら 中山」)
http://tokyo-burari.blog.jp/archives/795249.html
※この秋から始まるドラマのシーズン5も待ち遠しいところ。
ドラマ24「孤独のグルメ Season5」:テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume5/
今回行ったのは、シーズン1・3話・池袋の回に出た「中国家庭料理 楊 2号店」。
場所はJR池袋駅西口から歩いて5分ほど。
東京芸術劇場の近くの横道「グルメ通り」に入り…
![295a3500.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/8dfbe299e0f75a36210bb19f3e8a9356.jpg)
さらに細い路地裏に入って一番奥の隅にある。
![defedc4d.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/25/03dba3912342a8a629795522f8dd912e.jpg)
平日の開店直後、11時半過ぎでも席が半分くらい埋まっている人気店だった。
![198ef995.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/f4ec37027c4727404e74f56bb7a09d63.jpg)
1人客は原則カウンター席に案内される。
これがちょっと狭めで、隣の人のイスとイスの隙間がほとんどないほどのきつさ。
(ドラマでテーブルに座って食べていたのをイメージしてると余計狭苦しい感じ)
この日注文したのは、ドラマ中で五郎さんが食べた「汁なし担々麺(880円)」。
ドラマ中のように注文時に店員さんが「辛いよ?(↑)」と警告することはなかったが、メニューには「辛さ控えめにもできます」と辛さをアピールするような一文があった。
(自分は辛い物は好きだが得意というほどではないので、今回は「控えめ」を選択)
先客のオーダーをこなしてからだったためか、注文から10分ほど待つと完成。
(ランチタイムは麺の他、サラダ・スープ・デザート(杏仁豆腐)がつく。隣席に気を使ったらアングルが変になった)
![P2220055.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/d68c4448d5dfb3c42832f8f92c2d3ebc.jpg)
白い麺に坦々ソースがかかっていて、自分でかき混ぜて食べる形式。
(カウンター席のテーブルの滑りがよく、油断してると皿が動くので注意)
肝心の味はというと、ドラマ中で五郎さんが参っていた通りのかなりの辛さ。
正直食べ切れるか不安になったほどで、ここまで辛いのは「蒙古タンメン中本」を初めて食べた時以来かも。
ピリ辛感というよりは食べ進むごとにジワジワと舌や胃袋に響いてくるような独特の辛さで、サービスのスープ・サラダで口を休めながらでないとなかなか食べ進められなかった。
(辛い物大好きというほどではない自分の個人的感想。あれこれ食べ慣れている五郎さんでさえ参るくらいだから、いわんや素人の自分では…ということか)
12時過ぎに食べ終わって店を出る頃には、ほぼ満席になるほどの人気店だった。
(近くに通う学生さんや会社員風の人が多め)
ということで、人を選ぶ感じの辛い一品。
ナッツが多めに入ってるソースの香ばしさは新鮮な味わいだったが、辛さに慣れてないと消し飛んでしまう感。
ドラマのシーズン5を前に聖地巡りを済ませたいなら、早めに行くのがオススメだろう。
(ただ、辛い物好きでなければ無理には勧められないほどの辛さということを付け加えておく)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=1ZRBVQ+23M5OY+50+2HHNXT)