先日、東京メトロ東西線・南砂町駅そばにある「メトロ・スナチカ」へ行ってきた。

ここは地下鉄についての広報施設で、現在行われている地下鉄拡張工事についての情報をまとめた展示物やビデオ上映、地下鉄シミュレーターに子供向けのプラレールもある。
(広報施設らしく無料で見ることができ、気軽に楽しめるスポットになっている)

東西線のナンバーワン記録を集めたこんな展示物もある。
「混雑率はメトロで一番:197%」とあまり嬉しくないナンバーワン記録も…。

個人的に一番注目していた地下鉄シミュレーターはこんな感じ。
加速用のマスコンとブレーキレバーという「電車でGO」などでおなじみの操作系なのだが、その周りの「戸締表示灯」やスピードメーターもしっかり動くようになっていて本格的。

さらに前進・後進用のレバーや鍵穴、圧力計や計器灯などのスイッチ類も並んでいて、あまり説明はなかったが本物の運転台を使用しているのかもしれない。
(試しに前進・後進用のレバーを「切」にすると、マスコンがロックされて動かなかった)

運転できるのは西葛西駅~南砂町駅までの1駅間の往復のみ。
しかしながら沿線風景は結構しっかり作られていて、中川・荒川を渡る鉄橋、そばを走る高速道路や料金所なども再現されている。
(画質はプレステ2程度?)

あと、発車時のアナウンス(中野方面は男性、西船橋方面は女性の声になるのも本物と一緒)やドアが閉まる音も入って臨場感がある。
無料でトライできるので、近くに来たついでに立ち寄るのも面白いだろう。
(その後東西線に乗ったが、シミュレーターの感覚を思い出したくて先頭車両へ。すぐ実際の車窓が見られるのも嬉しい限り)

全国どこでも無料出張・無料査定可!



ここは地下鉄についての広報施設で、現在行われている地下鉄拡張工事についての情報をまとめた展示物やビデオ上映、地下鉄シミュレーターに子供向けのプラレールもある。
(広報施設らしく無料で見ることができ、気軽に楽しめるスポットになっている)

東西線のナンバーワン記録を集めたこんな展示物もある。
「混雑率はメトロで一番:197%」とあまり嬉しくないナンバーワン記録も…。

個人的に一番注目していた地下鉄シミュレーターはこんな感じ。
加速用のマスコンとブレーキレバーという「電車でGO」などでおなじみの操作系なのだが、その周りの「戸締表示灯」やスピードメーターもしっかり動くようになっていて本格的。

さらに前進・後進用のレバーや鍵穴、圧力計や計器灯などのスイッチ類も並んでいて、あまり説明はなかったが本物の運転台を使用しているのかもしれない。
(試しに前進・後進用のレバーを「切」にすると、マスコンがロックされて動かなかった)

運転できるのは西葛西駅~南砂町駅までの1駅間の往復のみ。
しかしながら沿線風景は結構しっかり作られていて、中川・荒川を渡る鉄橋、そばを走る高速道路や料金所なども再現されている。
(画質はプレステ2程度?)

あと、発車時のアナウンス(中野方面は男性、西船橋方面は女性の声になるのも本物と一緒)やドアが閉まる音も入って臨場感がある。
無料でトライできるので、近くに来たついでに立ち寄るのも面白いだろう。
(その後東西線に乗ったが、シミュレーターの感覚を思い出したくて先頭車両へ。すぐ実際の車窓が見られるのも嬉しい限り)

全国どこでも無料出張・無料査定可!

![]() | 山手線命名100周年記念 「電車でGO! 」特別編 復活! 昭和の山手線 新品価格 |
