今回行ったのは金町駅近くの「金町うどん」。
(うどんの器と同じくらいのジャンボかき揚げが魅力のお店)

場所は、JR金町駅の北口を出て右手すぐそばにある。
金町うどん - 金町_うどん [食べログ]
https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13097279/

※この日は京成線の一日乗車券で柴又などを散策したついでの昼食にと立ち寄った。
(金町は柴又の隣駅)
(関連記事)「似顔絵コインランドリー」へ(京成金町線・柴又駅)
http://tokyo-burari.blog.jp/archives/3332388.html
平日の11時半頃に行くと先客は数人ほど。
カウンターの立ち席と座席があり、席選びには困らなかった。
(ベッドタウンのような立地で駅近くのせいか、客は地元住民ぽい普段着の人や背広姿など様々)
メニューは看板にある「うどん・そば 210円」や日替わりの「うどん・そば+丼・おにぎり」のセット(470円)、「盛り合わせうどん」「まんぷくうどん」など色々。
そんな中、今回は初のお店ということで「うどん(210円)」と「ジャンボかき揚げ(120円)」を注文。
この値段でどんなのが出てくるかと色々期待しつつ待っていて出てきたのがこちら。
(セルフ式なので自分で配膳口から席まで運ぶ)

うどんは見た感じ普通(やや薄味で関西風)なのだが、その名の通り「ジャンボ」な分厚いかき揚げに度肝を抜かれた。
(器と比べてこのサイズなので、このままうどんに入れると器から溢れんばかりの量となる。大きさ・インパクト的には(同じ常磐線になるが)弥生軒のからあげそば並み?)
(参考記事)我孫子駅「からあげそば」を食べてみた
http://18kipper.blog.fc2.com/blog-entry-232.html
野菜たっぷりのボリュームで、これなら毎食食べてもヘルシーという印象だった。
(うどん+ジャンボかき揚げで330円というお手頃価格も嬉しいところ)

(うどんの器と同じくらいのジャンボかき揚げが魅力のお店)

場所は、JR金町駅の北口を出て右手すぐそばにある。
金町うどん - 金町_うどん [食べログ]
https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13097279/

※この日は京成線の一日乗車券で柴又などを散策したついでの昼食にと立ち寄った。
(金町は柴又の隣駅)
(関連記事)「似顔絵コインランドリー」へ(京成金町線・柴又駅)
http://tokyo-burari.blog.jp/archives/3332388.html
平日の11時半頃に行くと先客は数人ほど。
カウンターの立ち席と座席があり、席選びには困らなかった。
(ベッドタウンのような立地で駅近くのせいか、客は地元住民ぽい普段着の人や背広姿など様々)
メニューは看板にある「うどん・そば 210円」や日替わりの「うどん・そば+丼・おにぎり」のセット(470円)、「盛り合わせうどん」「まんぷくうどん」など色々。
そんな中、今回は初のお店ということで「うどん(210円)」と「ジャンボかき揚げ(120円)」を注文。
この値段でどんなのが出てくるかと色々期待しつつ待っていて出てきたのがこちら。
(セルフ式なので自分で配膳口から席まで運ぶ)

うどんは見た感じ普通(やや薄味で関西風)なのだが、その名の通り「ジャンボ」な分厚いかき揚げに度肝を抜かれた。
(器と比べてこのサイズなので、このままうどんに入れると器から溢れんばかりの量となる。大きさ・インパクト的には(同じ常磐線になるが)弥生軒のからあげそば並み?)
(参考記事)我孫子駅「からあげそば」を食べてみた
http://18kipper.blog.fc2.com/blog-entry-232.html
野菜たっぷりのボリュームで、これなら毎食食べてもヘルシーという印象だった。
(うどん+ジャンボかき揚げで330円というお手頃価格も嬉しいところ)
