テレビ東京の新番組「がんばれプアーズ!」。初回から毎回見てるな。
音大卒の美声の持ち主で、人に教えられるほどの歌の技量がありながら、
「宿なし」生活を送っているというおじさんが出ていた。
ねぐら(ネットカフェなど)にしている池袋から、歌の教室のある武蔵境まで出るのに、
電車賃を節約するため、新宿までは歩くのだという。
●池袋―(山手線)―新宿―(中央線)―武蔵境 380円
●新宿―武蔵境 290円
90円安くなる。池袋―新宿は1時間歩くと言っていたかな。
「たった90円では割に合わない労力では?」というのは正論だけど、
僕も町中を散歩する(散歩というより「無闇矢鱈に歩く」って感じ)時は
似たようなことをするので、気持ちはわかる。
線路沿いに歩いていって、駅に着くたびに切符売場の運賃表を見て、
いくら減ったぞ!やった!とか思ったりする。
あるいは逆に、次や、次の次の駅まで歩いても運賃が変わらなそうだから、
この駅で歩くのをやめておくか、と思ったり。
で、番組を見ていて思った。
「あれ?おじさんは新宿じゃなくて大久保まで歩けばいいのに」。
こういう位置関係だ。
●池袋―新大久保―新宿―大久保―武蔵境
新大久保―新宿―大久保を結ぶとV字状になる。
山手線で新宿の1つ手前の新大久保と、中央線で新宿の1つ先の大久保は、
(つまりVの字の始点と終点は)距離が近い。200~300mくらいしか離れていない。
だったら、新大久保に着いたら、新宿まで行かずに、
大久保に向かったほうが距離が短くて済むんじゃないか?と思ったのだ。
運賃も調べてみたら、
●大久保―武蔵境 210円
新宿から乗るより、さらに80円安くなるではないか!
ああ、おじさんに教えてあげたい!
でも思う。
多分、おじさんにとっては、「いくら節約できる」というのは、
実はさほど大きな問題ではないんじゃないか。
おじさんは不定期に歌を教える以外には仕事を持っていないようだし、
自由な時間はいっぱいあって、「新宿まで歩く」というのも、
多分「暇つぶし」みたいなものなんだ。
もしかしたら、歩くこと自体が好きなのかも知れない。
道中、コンビニで8枚切りの食パンを買って食べていた。
160円だって。コンビニで買えば高いよね。
店によっちゃ100円で買えるのに。
こういう例を見るにつけても、実はおじさんは、
数十円のために血眼になったりはしないタイプなんだ。多分。
電車に乗らない代わりに歩くことで満足。
食パンをそのまんま食べて「噛み締めると甘みが出る」とこれまた満足。
「ドリームマネー」なる賞金を出すと番組が言っても、
「壊れた眼鏡を買い替えるための3千円でいい」と言う。
番組の最低賞金は1万円なのに!
眼鏡だって3千円と言えばほとんど「最低ライン」のものになるのに。
本物のアーティストってこういうことなのかな、と思う。
こういう生き様もあるんだね。
音大卒の美声の持ち主で、人に教えられるほどの歌の技量がありながら、
「宿なし」生活を送っているというおじさんが出ていた。
ねぐら(ネットカフェなど)にしている池袋から、歌の教室のある武蔵境まで出るのに、
電車賃を節約するため、新宿までは歩くのだという。
●池袋―(山手線)―新宿―(中央線)―武蔵境 380円
●新宿―武蔵境 290円
90円安くなる。池袋―新宿は1時間歩くと言っていたかな。
「たった90円では割に合わない労力では?」というのは正論だけど、
僕も町中を散歩する(散歩というより「無闇矢鱈に歩く」って感じ)時は
似たようなことをするので、気持ちはわかる。
線路沿いに歩いていって、駅に着くたびに切符売場の運賃表を見て、
いくら減ったぞ!やった!とか思ったりする。
あるいは逆に、次や、次の次の駅まで歩いても運賃が変わらなそうだから、
この駅で歩くのをやめておくか、と思ったり。
で、番組を見ていて思った。
「あれ?おじさんは新宿じゃなくて大久保まで歩けばいいのに」。
こういう位置関係だ。
●池袋―新大久保―新宿―大久保―武蔵境
新大久保―新宿―大久保を結ぶとV字状になる。
山手線で新宿の1つ手前の新大久保と、中央線で新宿の1つ先の大久保は、
(つまりVの字の始点と終点は)距離が近い。200~300mくらいしか離れていない。
だったら、新大久保に着いたら、新宿まで行かずに、
大久保に向かったほうが距離が短くて済むんじゃないか?と思ったのだ。
運賃も調べてみたら、
●大久保―武蔵境 210円
新宿から乗るより、さらに80円安くなるではないか!
ああ、おじさんに教えてあげたい!
でも思う。
多分、おじさんにとっては、「いくら節約できる」というのは、
実はさほど大きな問題ではないんじゃないか。
おじさんは不定期に歌を教える以外には仕事を持っていないようだし、
自由な時間はいっぱいあって、「新宿まで歩く」というのも、
多分「暇つぶし」みたいなものなんだ。
もしかしたら、歩くこと自体が好きなのかも知れない。
道中、コンビニで8枚切りの食パンを買って食べていた。
160円だって。コンビニで買えば高いよね。
店によっちゃ100円で買えるのに。
こういう例を見るにつけても、実はおじさんは、
数十円のために血眼になったりはしないタイプなんだ。多分。
電車に乗らない代わりに歩くことで満足。
食パンをそのまんま食べて「噛み締めると甘みが出る」とこれまた満足。
「ドリームマネー」なる賞金を出すと番組が言っても、
「壊れた眼鏡を買い替えるための3千円でいい」と言う。
番組の最低賞金は1万円なのに!
眼鏡だって3千円と言えばほとんど「最低ライン」のものになるのに。
本物のアーティストってこういうことなのかな、と思う。
こういう生き様もあるんだね。